階層別研修を階層横断でやってみたら・・・ - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

階層別研修を階層横断でやってみたら・・・

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み

  一般的に行われる社内研修は、階層別研修と職種・職能別研修に大きく分けられると思います。

  階層別研修は「初級管理職研修」「部長研修」など、同じくらいのレベル対象に部署横断で行うもの、職種・職能別研修は「○○技術研修」など、同じ部門や職種単位で行うもので、多くの会社ではこのようなマトリックスで教育研修の体系を組んで実施していると思います。

 

  今、私がお手伝いしているいくつかの会社で、例えばマネージャーとそのちょっと下の中堅社員で一緒にやるワークショップ、部長研修に課長クラスがオブザーバー参加するなど、本来は階層別研修で実施するような内容を階層横断で実施する取り組みをしています。

  最初のきっかけは、クライアント企業から「社員の成長速度を少しでも早めたい」とか、「上下でコミュニケーションギャップがあるので、少しでも解消したい」というような要望があり、ではちょっと一緒に混ぜてやって見ましょうか、という程度の軽い考えからでした。

 

  実際にやって見て私にとって発見だったのは、小さい会社であっても階層が違うと、意外にお互いの仕事上のつながりが少ないということでした。

  30~40名ほどの社員数で、社員同士はお互いを大体知っていると思われるような規模の会社でも、階層横断でワークショップなどをやってみると、その感想として「今まで一緒に仕事をしたことが無い人と話ができて良かった」「意外にみんな同じことを考えていた」「相手の立場での苦労が理解できた」「自分が軽く考えていたことが相手にとっては重要な事だったとわかった」など、新たな発見があったというものがたくさん出てきました。

 

  冷静に考えてみれば、部門や仕事内容が違って、なおかつ階層も違うとなると、組織上では斜めの関係です。縦と横の関係を作る仕組みはあったとしても、ここまでは考慮されていないことが多いでしょう。

  そうなれば、いくら小さい会社だからといって、飲み会やレクレーションなどで話すことはあったとしても、それ以外の場面でのつながりは少なくて当たり前です。お互いの性格や雰囲気は何となくわかっていても、実際の仕事ぶりを知る機会はほとんどないはずです。

  ここに、今回のような“研修”といういつもとちょっと違う場を用意しただけで、話題が変わり、話す内容が変わり、それが階層も部署も異なる者同士では新鮮と感じる情報がいっぱい出て来たようで、新たなコミュニケーションの場になったようです。

 

  最近は、この「コミュニケーションの場づくり」を工夫する企業が増えています。社内運動会の復活、ホームパーティー奨励、ランチミーティング奨励、ブラザー・シスター制度、社内SNS、サークル活動支援、社員食堂の活用、会議室デザインの工夫・・・、その他ここでは挙げきれないような様々な取り組みがあります。“階層横断”研修も、この場づくりの一種といえるように思います。

 

  コミュニケーションの場が、ONでは「会議と面談と報連相」、OFFでは「飲み会と雑談」だけという会社も多いと思いますし、「それで十分」という人も多いのかもしれません。

  ただ、社員同士のコミュニケーションが深まれば、業績には絶対に良い影響となって返ってくるはずです。ほんの少しシチュエーションを工夫するだけで、コミュニケーションを深めることができることならば、やってみる価値はあると思います。


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

このコラムに類似したコラム

同じ方向 中村 泰彦 - 研修講師(2010/07/05 10:08)

「自力でできること」と「どうしようもないこと」の区別 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/17 08:32)

「威圧するリーダー」のメリットは何か 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/05/10 18:18)

あるCEOが語った「若い社員への“違和感”」に対する”違和感” 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/03/01 22:03)

「キレる高齢男性」とコミュニケーション力 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/02/15 22:34)