デメリットとのバランス - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

デメリットとのバランス

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務
駅中の踏切。

おはようございます、首都圏でもたまにこういう駅がありますよね。


昨日からの続き、公的年金の投資商品としての魅力について。
税務面での間接的な利回りについては既に触れました。


しかし、やはり最大の問題は商品そのものの利回りが今後は
それほど期待できないのかなぁ…という懸念です。
資金の出し手に比べて受け手が増え続けている以上、
仕組みとして無理があるのでは?ということです。

本コラムで年金制度の是非を論じるつもりはありません。
この点については、各人が自分の判断で動くべきです。


また、もう一つ挙げられるデメリットとして資金の拘束性が
非常に高いという点を挙げておきます。

個人年金などだと、例えば保険会社から契約者貸付金と
いった制度を使って間接的に現金化することも出来ます。

しかし、公的年金は基本的に満期がくるまで手元に現金を
引っ張ってくる手段がありません。


というデメリットとメリットのバランスを考える必要があります。


この項、明日に続く。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)