「決断の速さ」で気をつけなければいけないこと - 人事労務・組織全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「決断の速さ」で気をつけなければいけないこと

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事労務・組織全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 目に留まった事

 あるウェブコラムに、「できる社員が実は会社を弱くする」という記事がありました。

 

 例えば「仕事を大量にこなし、的確にさばくのが得意な人」「目の前の仕事で、人よりも高い実績を上げる人」は、“仕事ができる人”と評価されると思いますが、そういう人の場合、仕事の意味や目的をあまり考えておらず、本当の意味での仕事の優先順位がつけられていなかったり、必要な仕事なのかどうかをよく考えずに、目の前の仕事を“流れ作業的”に片付けていたりする可能性があるそうです。「無駄な業務」がいつまでもなくならず、仕事の効率化が図れないということです。そんな指摘をされると、確かに思い当たることがあります。

 他にもいくつかの問題点が挙げられていた中で、私が一番気になったのは、「決断が速い人」という部分でした。そういう人も同じように“仕事ができる人”と見られるでしょうし、一般的にはリーダーに必要な素養と言われる部分でしょう。「決断して方向を示すこと」はリーダーのあるべき姿とされるところです。

 

 私自身も仕事の上で、「考えても仕方がないことは先延ばしせずにすぐ決める」ということを意識しているので、「決断の速さ」に問題があると思ったことはあまりありません。早く決められるのならば、それに越したことはないと思っていました。

 

 ただ、この記事によると、「決断の速さ」の中には自分の過去の成功体験や狭い知見だけで反射的に処理していることが数多く含まれていて、新しい情報を広い視野で考えれば良い判断ができたかもしれないのに、それを放棄していることになるとのことでした。

 

 自分に置き換えて考えてみると、確かに早く判断するための根拠は自分の経験であり、その範囲には当然限度があります。自分がベストと思っていても、もっと良い方法が存在する可能性は大いにありますし、自分の経験に自信があればあるほど、そのことに対する「決めつけ」は強くなってしまうでしょう。あらためて振り返ってみると、反省しなければならないことがずいぶんたくさんあると感じました。

 

 これを防ぐためにどうするかを考えると、結局は「仕事の目的を考えて視野を広く保つ努力をし、その時の状況に応じて拙速と手遅れにならない速さで判断すること」しかありません。言うのは簡単でも実行するのは難しいですが、そういう意識を持ち続けるしか改善方法はありません。

 

 思えば「“決断の速さ”は良いことである」というとらえ方自体が、“決めつけ”であるとも言えます。

 リーダーとして、「決断の速さ」がただの条件反射になっていないかということには、十分に気をつけなければなりません。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 採用活動の「困った」「迷った」を一緒に解決するメール相談

業者頼みなんて事が意外に多い採用活動の相談。皆さんと同じ企業人事の目線でアドバイスします。

料金
無料

採用活動というのは、他社と比較する機会が意外に持ちづらく、自らの経験と創意工夫で進めていることが多いものです。今までのやり方に固執していたり、業者頼みの情報で踊らされていたりということもありがちです。企業人事を熟知した立場で採用活動の「困った」「迷った」「悩んでいる」を一緒に考え、アドバイスします。

採用活動の「困った」「迷った」を一緒に解決するメール相談

このコラムに類似したコラム

「似た者同士」でかたまり過ぎていないか 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/05/24 20:35)

要求ばかりで自分は返そうとしない人 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2020/05/26 08:00)

「人事施策」の“企画”と“実行”が縦割りになる弊害 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/10/23 08:00)

野村克也さんの「“判断”は頭で、“決断”はハートで」という言葉 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2014/11/18 08:00)