「PHP」の専門家コラム 一覧(96ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月12日更新

「PHP」を含むコラム・事例

6,010件が該当しました

6,010件中 4751~4800件目

「女性のためのシンプル家計術」 無料説明会

みなさん、こんにちは。 日差しが春らしくなってきましたね。   さて、仙台青葉カルチャーセンターで、4月より 「あなたが変わる! 女性のためのシンプル家計術」を開講します。 それに先立ち、無料説明会を行います。 ●なるほど!無料説明会 ■日時 /3月28日(水) 13:00~13:30 ■場所 /仙台青葉カルチャーセンター ■お申込み、お問い合わせ /0120-567-555(地...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/16 16:49

中小企業が活用できる助成金・支援施策の傾向と対策セミナー

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 中小企業が活用できる助成金・支援施策の傾向と対策セミナーが開催されます。 http://joint.idec.or.jp/koryu/120326.php 意外と分かりにくい助成金・支援施策に関する情報を、担当部署の方から直接お話を伺うチャンスです。 中小企業経営者の皆様、是非ご参加ください。 横浜で働く中小企...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-12-

昨日はお休みしてしまってすみませんでした。 3級講座でも書きましたが… 先日急にアクセス数が増えたんですよ! 私、まだアメブロに慣れてなくて、理由がさっぱりわからないんだけど。 どなたか宣伝してくださったのかな? だとしたら、「ありがとう\(^0^)/またよろしく!」←図々しい。 では、前回の解答です。 問11:解答 スプリットコンプリメンタリー:(D) スプリッ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-14-

昨日はお休みしてしまってすみませんでした。 2級講座でも書きましたが… 先日急にアクセス数が増えたんですよ! 私、まだアメブロに慣れてなくて、理由がさっぱりわからないんだけど。 どなたか宣伝してくださったのかな? だとしたら、「ありがとう\(^0^)/またよろしく!」←図々しい。 では、前回の解答から。 問13:解答 1:× 2:○ 3:× 4:× 5:× ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-11-

なんだか疲れがとれないのでマッサージに行ってきました。 気づいたらヨダレが出ていました。 あ、どーでもいいですね。 今日は3級講座の出だしも、色とは関係ない「どーでもいい」話です。 では、前回の解答です。 問10:解答 (A):明度差 (B):ドミナントカラー (C):類似トーン (D):同系トーンの (E):コントラスト 配色技法の問題です。 配色の技法はたくさ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-13-

最近また地震が増えていますね。 先ほど揺れたときなんて、お風呂上がりでスッポンポンでした。 あ、どーでもいいですね。 今日は2級講座の出だしも、色とは関係ない「どーでもいい」話です。 では、前回の解答から。 問12:解答 1:ベンハムトップ 2:エーレンシュタイン効果 3:ネオンカラー効果 4:マッカロー効果 5:リープマン効果 引き続き色の知覚的効果です。 ちゃ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/14 22:42

キャンセル待ちだった勉強会の受け付けを再開しはじめました!

広島で3月31日(土)に開催する「住まいの学校ひろしま」第1回勉強会「家造りをする前に知っておきたい8つのこと~幸せな住まいを手に入れるための最重要事項」ですが、会場を変更して受け付けられるようにいたしました。 当日の詳細は下記の通りです。 -------------------------------------------- 日 時 2012年3月31日(土) 10:00~12:00 開...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2012/03/14 11:35

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-10-

さて、今日はホワイトデーですね。 義理チョコの倍返しを楽しみにしている方も多いかと思います。私もです。 昔、OL時代に義理チョコすらあげてないのに、ホワイトデーに義理でお返し(?)をもらったことがあってね。 その時は若かったので心苦しかったけど、今ならきっと、心に少しの痛みも感じることなく受け取ることができると思う(v_v) 3級講座のほうの記事で、ホワイトデーのお店の装飾やラッピ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-12-

今日はホワイトデーですねぇ。 街中のお店では、ホワイトデー向けのお菓子がたくさん売られていましたが、 お店の装飾もお菓子のラッピングも、バレンタインの時とは何か違いますよね。 バレンタインがピンクっぽい色合いだったのに対し、ホワイトデーはブルーっぽい感じがしません? お店からしたら、お客さんは男性になるわけだからまぁ、抵抗なく買いやすいブルー系の色なのでしょうね。 ブルーもキレイだし...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

『配偶者が亡くなったときにやるべきこと』書籍発行のお知らせ

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 昨年末に出来上がった書籍が発売になりました。   PHP研究所からの出版です。 監修は、私が代表をしている相続専門家団体「これから相続コンサルネット 」のメンバーがおこないました。 詳細はこちら↓にありますので、ご興味のある方は、ご一読ください。 ----------------------------------------...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【3/13書評】スティーブ・ジョブズ 驚異の伝説 (PHP文庫)

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   スティーブ・ジョブズ 驚異の伝説 (PHP文庫)  ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 同書は、スティーブ・ジョブズにある「カリスマ性」 「成功の秘訣」などの背景を探るべく、様々な 角度から人物の考察を...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-9-

3級と同じ出だしですが謝罪なので… 二日間お休みしてしまいました。読者の方々、すみませんm(_ _)m 私はサボっていましたが、みなさんはちゃんとお勉強されていましたか? では、前回の解答です。 問8:解答 (A):あざやかな赤 (B):つよい黄 (C):つよい黄緑 (D):明るい黄緑 (E):くすんだ黄みの赤 どの色も公式テキストの巻末にオマケとして掲載されていま...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/12 23:47

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-11-

二日間お休みしてしまいました。読者の方々、すみませんm(_ _)m 私はサボっていましたが、みなさんはちゃんとお勉強されていましたか? ではでは、前回の解答から。 問10:解答 1.(A):暖色 (B):寒色 (C):中性色 2.(A):進出 (B):後退 (C):長 (D):短 3.(A):ペール(ライト) (B):ライト(ペール) ※順不同 (C):ダークグレイッシュ ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/12 23:45

2000カンナスマイル C 復興ソング付き

2000カンナスマイル C 復興ソング付き https://www.facebook.com/video/video.php?v=10150852401859112 奥土居美可さん同意済み (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2012/03/10 20:06

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-8-

昨日、春物のお洋服の話をしたばかりなのに、今日は寒くて寒くて… せっかく「春だわ!」と思ってウキウキしていた気分が「冬だしぃ…」という気持ちに… 私、寒いのがダメなんですよ。一応、暖色の力を信じて赤やオレンジ色の肌着(あ、ババシャツね)など着てみたりはしてますが… 早く暖かくなってもらいたいものです。 では、前回の解答です。 問7:解答 (A):13 (B):明るい (C...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/09 23:46

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-10-

今日、とある画像を見ていたのですが、解像度が低かったためディープグリーンとグレーがよく見えませんでした。 ぼやけてしまっていて、同じように黒に見えたのです。 この2色は帽子の色だったんですが、実際の帽子を並べると、まったく違う色なんですよ。 映像で見た色、直接見た色、印刷物で見る色…同じ色でも見え方が違うという場面にはよく遭遇します。 みなさんも、機会がありましたら、媒体による見え方...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

今なぜ、「男の家計術」か?

こんにちは。 3月とはいえ、まだまだ寒い毎日ですね。   さて、今の時代、右肩上がりの経済は期待しにくい一方、 予想外の出来事も起こりやすく、先行き不安の方も多いかと思います。 国税庁の民間給与実態統計調査をみても、 給与は平成9年をピークにダウントレンドですが、 社会保険料は上がっていますし、世の中は増税の方向に動いています。 放っておけば、家計は厳しく……。 そんな大きな流れ...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)

板橋区赤塚2丁目/ロフトがあるお住まい、T様邸上棟!

3月7日(水)に上棟いたしました。 昨日は屋根パネルを取り付けしておりました。 1枚目の写真のちょうど養生シートに隠れていない上の部分ところに屋根パネルは入ります。 455mmピッチで組まれた屋根垂木の間に FP工法の屋根遮断パネルを落とし込み取り付けしてゆきます。 取り付け位置の下に屋根パネルを置いているところです。 床は、小屋裏収納、ロフト部分です。 雨が降る前に、パネル取り付け...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2012/03/09 08:00

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-7-

春物のお洋服を買い始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今年はマカロンをイメージしたようなパステル調のかわいらしい&春らしい色がオススメですよ。 私もそうですが、年齢を重ねるとちょっと抵抗を感じるかもしれません。 で・も。意外と似合うもんだよ。着たい色があったら諦めないでほしいなぁ~と思います。 ちょっとトーンを変えるだけでぐっと似合ったり、色相を少しズラすだけであらまぁビック...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-9-

さて、突然ですが「不満」と「満足」に赤と青をあてはめるとしたら、どちらに赤を、どちらに青をあてはめますか? 今日お話しした方は、「不満は怒りだから赤だ」と主張されていました。 赤といってもピンクに近い赤でしたし、私の中では「不満」と「怒り」はイコールではなかったので、赤のほうが「満足」にふさわしい気がしたのですが、そういう考え方もあるのかと思いました。 色の持つイメージについて改めて...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-6-

だんだん暖かくなってきましたねぇ… 春が近い→初夏が近い→試験が近い…おっと。嫌なことを言いましたね(^m^) では、前回の解答です。 問5:解答 (A):5 (B):白 (C):黒 (D):無彩色 (E):色相 マンセル表色系もPCCS同様とても重要ですが、PCCSと違い、カラーカードがないのでテキストに載っていない色に関してはピンとこないかもしれません。 PCC...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-8-

独学でお勉強されている方ってどのくらいいらっしゃいます? …って、手を挙げてもらっても、教室じゃないから分からないけど。 私も独学でしたので、些細なことで困ったりしました。 ネットや書籍での情報収集はマメに行いましょう! さ、では前回の解答から。 問7:解答 明清色:dp dk dkg 暗清色:b lt p 中間色:s sf ltg d g トーンには慣れましたか?...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-5-

今日(あ、もう昨日ですね)の東京は霧がすごくて、ロンドンみたいだった… 行ったことないけど。 …と、3級講座と同じ出だしで初めてみました。 さて、みなさん、お勉強の進み具合はいかがですか? 練習問題は、数を多くこなして慣れておきましょう。できれば、過去問を入手してください。三年分がまとめて一冊になっているはずです。 過去問は恐ろしいくらい、傾向が分かります。 公式テキスト+問題...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-7-

今日(あ、もう昨日ですね)の東京は霧がすごくて、ロンドンみたいだった… 行ったことないけど。 さて、だんだん「色彩の勉強をしている」実感がわいてきたのではないでしょうか? 「色の表示」の単元では、色の名前がかなり多いことに気付かされますよね。 私も、色彩の勉強を始めるまで、こんなに色が複雑でたくさんあることなんて知りませんでした。 「赤は赤」くらいの感覚だったもんなぁ~ さ、今...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-4-

3級をすでに取得済みの方や、同時受験のためにお勉強されている方は公式テキストをご覧になっているかと思います。 2級は3級知識の上に知識を積み重ねるようになっています。 2級テキストを読んでいて難しく感じる箇所があったら、適宜3級テキストを見直してみてください。 2級からの受験でテキストをお持ちでない方は、その都度、書店で立ち読みでも…あ、本屋さん、ごめんなさい。買いましょう。 では、...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/05 21:07

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-6-

実際に練習問題を解き始めてみていかがですか? 問題の数をこなすことで自然と重要な用語も覚えていきます。 テキストを読むだけでなく、積極的に練習問題にも取り組みましょう。 問5:解答 (1):Y (2):B (3):C (4):R (5):M (6):G 加法混色はPCモニタやTV、減法混色はプリンターのインクなどでお馴染みだと思います。 「スーラ」の名前はよく出てき...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/05 21:05

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-3-

昨日はアップできず、すみませんでしたm(_ _)m 一日中外出していたのですが、見事にコケまして。体中が痛いのなんのって。 最近あんなふうに見事に転ぶ人って小学生でもいないと思うわぁ~ みなさんもお気をつけくださいませませ。 では、さっそく前回の解答から。 問2:解答 (A):分光分布 (B):分光反射率 (C):明るい (D):低い (E):無彩色 分光反射率曲...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/04 19:47

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-5-

みなさん、お勉強の進み具合はいかがですか? いろいろな学校や通信教育等で学ばれている方は質問できる場があるかと思いますが、独学の方は大変でしょう… 何か困ったことがあったら、メールしてくださいね。HPにメアド掲載していますので。 では、前回の解答です。 問4:解答 (1):強膜 (2):脈絡膜 (3):水晶体 (4):虹彩 (5):網膜 カメラのレンズに例える質問は...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/04 19:45

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-2-

今日は雨も降って寒い日でした… とはいえ、春は近付いているようで、春物のSALE案内ハガキが届いていました♪ お洋服選びにも、これまで学んだ&これから学ぶ色彩の知識をぜひ活かしてくださいね。 今回から解答&用語解説が加わりますよ~ では、さっそく前回の解答から。 問1:解答 1:(E) 2:(C) 3:(A) 4:(B) 5:(D) 色の特徴が把握できれば、どういっ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/02 23:51

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-4-

たまには色彩検定とは違う「色」についての記事も書いてみたいなぁ~と思いつつ、なかなか・・・ 「オトナ女子のためのカラー選び」みたいなテーマを考えてるんですが、なかなか・・・ さ、今回はまず、前回の解答から。 …って、いつも解答からだけどね。 問3:解答 屈折:(1) 干渉:(4) 回折:(3) 散乱:(2) ここはもう、例と現象がきちんと結びついていれば問題ないでしょ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-1-

3月突入です! 試験の日も近くなってきました。 半年に一回しか試験がないので、やる気まんまんのときは「半年に一回しかないなんて…もっとチャンスを!」くらいに思うのですが、試験まで残り3カ月くらいになると「おいおい、もうすぐ試験かよ」くらいの気持ちに変わるのよね… まだまだ寒い日が続きますが、体調管理には気をつけましょう! 今回から演習問題です。今回は用語解説はありません。 解答の回...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/01 20:44

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-3-

今日から3月ですねー 昨日は雪が降ったりして(あ、東京はすごかったんですよ)、まだまだ寒い日が続きますが体調管理にも気をつけてがんばっていきましょう! では、前回の解答ですよ。 問2:解答 (1):複合光 (2):白色光 (3):プリズム (4):単色光 (5):分光 この問2から本格的に問題を解いていきましょう。 お手持ちの問題集にプラスしてご利用ください。 さて...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定2級!-10-

今回はまず、3級同様に宣伝から(^m^) ライブカレッジの色彩検定講座の〆切が近づいております。 自宅で受けられるネットの学校です。 よろしければご検討ください。あ、一番下にURLを載せています。 よろしくね♪ さぁ!いよいよ最後の単元「エクステリア環境」です。 もう一息ですよ! 3級から受験されている方はお気づきかと思いますが、この「エクステリア環境」は3級にはない単元です...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-2-

さ、今回はまず、宣伝から(^m^) ライブカレッジの色彩検定講座の〆切が近づいております。 自宅で受けられるネットの学校です。 よろしければご検討ください。あ、一番下にURLを載せています。 よろしくね♪ では、前回の解答から行ってみましょう! 問1:解答 (1):クジャク (2):統一感 (3):保護 (4):威嚇 (5):象徴的 解いてみて、いかがでしたか?...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/02/29 19:41

始めよう!色彩検定2級!-9-

今回は「インテリア」です。 インテリアの色彩はファッションの色彩やプロダクトの色彩と違います。 例えば、家は簡単に買い替えられませんから、洋服よりも使用期間は長期です。 また、個人的な所有物である洋服(ファッション)や携帯電話(プロダクト)などと違い、家族のような特定少数の人々が共通で使うものですから、みんなが心地よく感じられる色彩である必要があります。 たぶん、お父さんはピンクが...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-1-

さて。 公式テキストの単元ごとに見てきましたが、前回で一応、最後の単元「インテリア」が終了しました! おつかれさまです! そこで、今回からは予告しましたとおり、用語解説&演習問題の掲載をさせていただこうかと思います。 基本的には2回で1セットの構成です。 1回目は演習問題。 次回(翌日予定)に解答と用語解説といった内容にしていきます。 ぜひ、ご活用ください。 では、さっそ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定2級!-8-

さて、「ファッション」に比べて雑な扱いの「プロダクト」です。 ここは4ページしかないので、さぁーっと流しましょう(って、私もひどい)。 家電・情報通信・雑貨…と、分けて考えるとキリがありませんし、試験もそこまで各分野の詳細については聞いてきません。 なので、すべてのプロダクト(工業製品)に共通する内容しか記述されていません。 注意しておいたほうが良いのは、4ページしかないので出題す...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定2級!-7-

3級講座の出だしでも書きましたが… A・F・Tが「全国服飾教育者連合会」というだけあって、「ファッション」単元はどの級でも力の入れ方が違う感じがします。 次の単元「プロダクト」に比べてページ数の多いこと多いこと… 「プロダクト」がかわいそうになるよ。 さて。 この単元では、3級のほうでも書いた勉強方法(参照ください)プラス、2級では企画や売り場陳列等の勉強が必要になります。 これ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定3級!-7-

今回は「ファッション」です。 ところで皆さん。 色彩検定を主催しているA・F・Tの正式名称ってご存知です? 「全国服飾教育者連合会」っていうんですのよ。 つ・ま・り。 「服飾」っていうくらいなので、この「ファッション」の単元は力の入れ方が違うの! その感じがひしひしと伝わってくるの! ま、そんなことは置いといて。 基本的には色彩調和の単元で学んだことを押さえておけば対応で...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定2級!-6-

「ビジュアル」ですねぇ。 ここは何しろ「ビジュアル」というデザイン分野が広すぎて、学ぶほうも大変です。 広いぶん、「浅く」学べば済みますが… とはいえ、広く浅いため出題する側とすれば、いろいろなところと関連付けて出題することが可能ですので、 注意が必要です。 例えば「グラフィックデザインと色彩」「パッケージデザインと色彩」では、印刷物との関連が深いので減法混色がらみの出題がされ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定3級!-6-

今回は「色彩と生活」です。 ここはページ数からもお察しのとおり、この次の「ファッション」「インテリア」に続く前ふりのような単元です。 なので、基本的にはサラーっと読んでいただいて構わないのですが、一応ちゃんと学ぶとすれば… 1.機能的効果と情緒的効果をきちんと分ける 2.「ファッション」「インテリア」以外の色彩についてチェックしておく です。 「ファッション」「インテリア」はこの...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定2級-5-

今回は「配色イメージ」です。 ここはもう、理論よりも感性で勝負してOKなところです。 フツーの感覚だったら、まず間違えません。 ただ、3級の「色彩心理」でも述べましたが、表現は試験用の専門用語が使われています。 そこは注意が必要です。 例えば「興奮感」を表す色を説明する場合。 色彩を学んでいる人でなくても「暖色系の色」という表現は出てくるでしょう。 でも「暖色系で彩度の高い...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/02/24 23:10

始めよう!色彩検定3級!-5-

色彩検定3級5回目の今回は、「色彩調和」です。 ここはPCCSが登場します。そして、このPCCSを基準に考えるので、「色の表示」単元で PCCSをナメていた方は痛いメを見てしまいます。 これも、学習方法としては、色相環とトーン票を覚えてしまうだけです。 そしたらあとは応用力。あ、どこかの進学塾のCMみたい… なので、ここでは配色技法のうち、区別のつけづらいアクセントカラーとセパ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定2級!-4-

色彩検定2級に関するブログ4回目です。 色彩調和ですね。 ここで必ず覚えなければならないのは「ナチュラルハーモニー」と「コンプレックスハーモニー」です。 これは、もう、今後ずっと聞く表現ですので覚えておく必要ありです。 ルードやジャッドが述べた理論のほかは、具体的な配色技法を覚えるだけです。 これも、3級の色彩心理で演習問題があるのと同様、各技法のページに配色演習が載っていますので...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定3級!-4-

色彩検定3級4回目です。 さてさて… 色彩心理ですね。 心理的効果の箇所は、たいていの方が感じるイメージそのものを 素直に感じておけばOKです。 ただ、表現としては試験らしくなっています。 例えば「進出色と後退色」では、長波長と短波長という表現で説明しています。 「色相」「明度」「彩度」の表現に慣れておきましょう。 視覚効果はみなさんが普段何気なく目にしていることです。...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/02/24 00:25

始めよう!色彩検定2級!-3-

色彩検定2級に関するブログ3回目です。 3級ではPCCS表色系でしたが、2級はマンセル表色系ですね。 ここの単元は、重要な割にページ数が少ない! つ・ま・り。それだけ突っ込んだ内容を聞かれる可能性があるということです。 ただし3級をすでに受験済みor同時受験予定の方で、PCCSを学び終えている場合は 比較的ラクにこなせる単元です。PCCSとごっちゃにならなければ大丈夫。 表示方...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定3級!-3-

色彩検定に関するブログ3回目ですよーん♪ 今回は「色の表示」です。 この単元は、学んでいて割と楽しいと思える単元じゃないかと思います。 テキストのページもカラフルで可愛いしね♪ まずは色の分類と三属性。 これは、今後ずーーーっと関わってきますので、色はこの3つの要素で表すのだと いうことはしっかりと覚えなければなりません。 3つの要素はそれぞれ、色のどのような部分を表すための要素...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定2級!-2-

さ、色彩検定2級に関するブログ2回目です。 2級も3級と同じく「光と色」です。 2級の場合、最初から試験勉強っぽいから、ここから急にどうこうないんだけど。 それでもやはり3級よりも詳細を理解しなければならない「分光分布」は恐怖ポイントのひとつでしょう… 3級のポイントでも述べましたが、どのグラフがどの色の分光分布なのか分かればバッチリです。 テキストに出ている色は分かるようにね。簡...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/02/23 00:08

始めよう!色彩検定3級!-2-

さ、色彩検定3級に関するブログ2回目です! この単元から、急に試験らしくなります。 言い方を変えると、急に難しくなる。急につまらなくなる。急に勉強くさくなる… ま、いろいろ言えますな。 「光と色」です。 とにかく、ここから覚えるべき用語もたくさんになります。 それぞれの用語の意味が分からないと(当たり前だけど)、設問の意味が分からないからね。 この単元でもっとも難しく、つまずきやすい...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

始めよう!色彩検定2級!-1-

さ、こちらは2級ですよ〰 3級受験予定の方は、「始めよう!色彩検定3級!」のほうをご覧くださいませ。 あ、タイトルに芸がないけど気にしないで。 2級は「生活と色」からですね。 ここは、○○性の違いをきちんと区別できるようにしないとなりません。 もっともややこしいのが「誘目性」と「視認性」です。 この2つに関しては、 1.もっとも誘目(視認)性の高い背景色と図色の組み合わせ 2...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

6,010件中 4751~4800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索