「配筋検査」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「配筋検査」を含むコラム・事例

189件が該当しました

189件中 1~50件目

配筋検査

配筋検査の日を迎えました。今回から住宅瑕疵保証のWEB申請にチャレンジしてみましたよ。 以前瑕疵保険会社の方に丁寧に教えて頂いたのですが、数か月経つとやっぱり忘れてしまっていましたね。2回目のパスワードの所から全然進みませんでした。。。 聞きながら思い出し申請を済ませたのですが、受付保留などもありちょっと大変でしたけれど無事できました。念のために電話で配筋検査日が大丈夫かも確認できましたので、安心...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2020/06/30 12:00

基礎配筋検査も無事終わり

基礎工事進捗です。基礎工事の前段階の地盤表層改良工事を行っていまして、現在は基礎配筋検査まで来ております。 表層改良は元々少し柔らかい感じはしていたのですが、木を伐採して根っこを取ったら更に柔らかになってしまっていますからね。2層ほど固めてからの基礎工事となっております。 お客様とも打ち合わせはほぼ毎週続いておりますが、上棟日は決まってそれに合わせて工事も進んでいる状態です。 この日は寒かったので...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2020/02/12 12:00

基礎完成

配筋検査からあまり現場には行けてませんでした。他の現場が詰まっていたりすると結構ありますからね。ちょっと行けてない間に基礎の立ち上がりが出来ていたので大体の予定は分かりました。 少し余裕があるくらいの日程ですね。実際に枠が外されれば、足場屋さんに連絡したいと思ってましたよ。足場屋さんも忙しいでしょうから、当初の予定より日数が増えれば他の急ぎの現場にも対処できますからね。 今回もキレイに出来上がった...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/09/08 12:00

配筋検査

配筋検査となりました。結構時間がかかってしまいましたね。まあ暑かったから仕方ないか。 この配筋検査を受けないと次に進めないのと、プレカット屋さんからの日程問い合わせなどもあったので、早めに検査日は取ってしまいました。これに間に合わせてもらえば大丈夫ですからね。 まあ、本日配筋検査OKとなったので、次の工程に進んでもらいますよ。 ということは、そろそろ上棟準備です。隣の居酒屋さんにお昼を頼んだのです...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2019/08/31 12:00

配筋検査の先に

配筋検査となりました。特に問題もなく検査は終了。でも、いろいろこの現場は他現場と違いますよ。 いろいろ皆で話し合っているのですが、それは上棟の日の話です。どこにクルマを停めようか考えていたのですが、歩いて3分程度の所に大きな広場があって、ここに停めて歩いて来られることが分かりました。私は現場に行くときはそのに置いて歩いて行ってます。 そして足場。今回は足場屋さんに頼むことにしました。まあ、いろいろ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/05/23 12:00

基礎工事中です。

今年の業者さんの仕事はじめ一発目にベースコンクリートを流してもらいました。 配筋検査は昨年のうちに終わっているのですが、冬場ということと年末年始ということもあって、まあ、仕方ないですね。 ここまで来ると基礎はもう少しです。この後足場をかけて上棟という流れになりますね。 この場所は・・・あのラーメン屋さんでの昼食は確定かな。おいしいので反対する人はいないと思いますし、ちょうど寒いからラーメンがいいと...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

基礎工事が始まりました。

ご近所にあいさつ回りをするのは、地盤調査で多少の音が出るからです。大体は遅くても地盤調査前にあいさつ回りをしますよね。 この現場はあいさつ回りを行いすぐに地盤調査を行ったのですが、実際の工事には少し時間がかかると思っておりました。 基礎屋さんとの話では月内にどれだけ進められるか・・・という感じでしたからね。 ところが別の現場が進まないとのことで、こちらに手を付けてもらえることになりました。写真は基...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査

配筋検査が終わりました。今回も特に問題なく検査は合格しておりますよ。 地盤の表層改良工事判定が出たため、ザックリ工事の取り掛かりが1ヶ月程度遅れてしまいました。 只、現地は所謂床掘が終わった位の状態に仕上がってたため、思った程時間がかかる訳ではないようです。 既に鉄筋の手配も随分前にしてもらっていたし、床掘も終わっていたような状態ですから、下地を作って鉄筋の配筋が終わればすぐに検査ができます。 と...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査が終わりました。

配筋検査が行われました。。これまで床掘からこの鉄筋敷設までとてもいい天気が続きましたので、梅雨の心配をしている位でしたよ。 とにかくここまで雨が大したことがなくて、この現場に限らず順調すぎです。雨予報だから休んだら・・・雨降らなかったなんて日もありましたからね。 この現場は入口が少し低かったということもあり、ちょうど別の現場から出た土も持ってこられたので良かったんですよ。只、これまでは雨が少なく...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2017/06/16 12:00

配筋検査が行われました。

無事に配筋検査を予定通り受けることができました。そして検査自体も問題なくクリアすることができましたよ。時間的にちょっとギリギリでしたけどね。 これで上棟までの道筋が出来てきます。 今回は本当に雨が多かったです。最後は少し余裕があるくらいが一番いいですよね。直前に慌てると碌なことありませんから。 足場もそうですが、上棟当日の駐車場の確保もそろそろしないといけません。お茶菓子は私の方で揃えて、お昼は...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査まで行けるか

お客さんのローン必要書類を取りに行くため、この日は水戸の法務局に行ってきました。いつもは土浦なのですが、今日は他の用事があったので。。。 その帰りに現場に寄りました。しばらく雨が続いていたので、この日は久しぶりの現場でしたね。 雨で遅れてしまっているので、これ以上遅れるわけには行きませんよ。 なので、配筋検査の日を大体お伝えして来ました。まあ、雨でも1日くらいなら何とかなりそうな日程です。ここまで...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2017/04/12 12:00

基礎工事業者さんの技術力差

ゼネコン勤務時代から工務店勤務時代を含め、独立してからも多くの基礎工事業者さんとお付き合いしてきました。 工事において業者さんそれぞれクセや段取りの違いがあり、そこから経験値や技術力の高さなど分かります。 勿論、配筋に関しては図面通りに施工されますが、・鉄筋やサイコロ(地面との間に空間かぶりを保つ)など材料保管時の品質を大切にされる業者さん・結束線を機械化し締め具合を均一化しようと考える業者さん・...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

耐圧盤のコンクリート打設

世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。 配筋検査も無事終わり、耐圧盤のコンクリート打設が行われています。 前面道路が狭い為、小さな生コン車とポンプ車で打設です。 年内に終われせておきたい工程が、まだまだギッシリ。 このまま晴天が続いてくれることを祈るばかりです。 世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。 配筋検査も無事終わり、耐圧盤のコンクリート...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2016/12/19 18:04

基礎の配筋検査

世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。 基礎の配筋が終わり、本日、住宅瑕疵担保責任保険に基づく、JIO(日本住宅保証検査機構)による、基礎配筋検査が行われました。 構造図通り配筋されているか?かぶりや定着がしっかりとれているのか?ひとつひとつ確認していきます。 特に問題なく無事終了。 週明け月曜日に耐圧盤のコンクリート打設となります。 世田谷区で進行中の「R...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

基礎耐圧盤の型枠

世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。 基礎工事が進行中です。 基礎耐圧盤の型枠が行われました。 建物の四方をぐるりと鋼製型枠が組まれました。 明日配筋が行われ、明後日、配筋検査となっています。 天候にも恵まれ、予定通り進行中です。 世田谷区で進行中の「Retro Modernな家」。 基礎工事が進行中です。 基礎耐圧盤の型枠が行われました。 建物の四...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

配筋検査無事終了

12月になりましたが、やっぱり何だかんだ12月は忙しい。。。   配筋検査の日を迎えました。 いつもよりかなり早い時間だったのですが、ちょうど新しい人の初日 だったので少し向かう時間が遅くなってしまいました。   途中で電話があって、もうすぐ着くとお知らせして現地に急ぎました。 現地に付くと既に終わっていたようで、特に問題なしと合格を頂きましたよ。 配筋検査は特に問題も無く今回も無...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/12/06 12:00

基礎工事に入りました。

基礎工事に入りました。 地盤調査の結果が出てから結構時間が経っているのですが 忙しいようですね。   今回は基礎の下の部分を入念に行ってくださいというような 指示が出ています。 指示通りに工事を行い写真を撮っておかないといけないようですね。   前回行った隣地工事では、地盤改良判定が出てしまい、杭を30本以上 打って改良工事を行いました。 が・・・・ 今回は杭を30本以上...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査

配筋検査の日を迎えました。 ちょうどこの日は別件の予定が入っており、行けそうになければ 基礎屋さんにお願いして了承を得ていました。   前日お電話を頂いたのですが、私が気付いたのが夜遅い時間 だったのでお電話出来ませんでした。   別件の仕事が1時間以上早くなったこともあり、検査には行けることに。 検査では問題なくサインをしてきました。   この後コンクリを流すのですが、生...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/07/05 12:00

基礎工事が進んでいます。

基礎工事が進んでいます。 今、西の方ではとんでもないことになってますよね。   コチラの方では梅雨なのにあまり雨が降りません。 天気は梅雨っぽく、雨降った際の現場も用意しているのですが なかなかそんな現場に入れませんからね。   1日で1か月分の雨が降ってしまったとか、川が氾濫したりとか 結構凄いですよね。 コッチは本当に雨が降りません。   先日予報では夕方まで雨って予報だ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/06/29 12:00

地盤と基礎工事のこと つづき

現在工事進行中 木造集合住宅 HN1-Project 新築に先立つ既存建物の解体で、地中から大量のガラが出てきていました。 地盤調査(SS方式)では必要とされる積載荷重はクリアできても、地盤の 補強工事は施そうということで、その後の進捗状況を整理しておきます。 解体した既存建物の基礎を撤去しても、この計画で設定される根伐底盤は も少し深いレベルです。スミ出しとレベルを確認し、さら...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

入間市のH-HOUSE  基礎鉄筋工事中です

埼玉県入間市でH-HOUSEの工事が順調に進んでいます。施工は川越市の内田産業さん、光設計とは今回で3回目のコラボになります。 現在は基礎の鉄筋の工事中で、第3者機関による配筋検査と光設計の配筋検査を行いました。Wチェックになりますので、建築主さんにとって安心安全な家づくりになります。鉄筋が図面で指示した15cm間隔に配置されているかどうかメジャーをあてて確認をしています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

耐圧盤コンクリート打設

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 配筋検査も無事終了し、耐圧盤のコンクリート打設が昨日行われました。 月曜と本日は生憎の雨、明日も雨予報ですが、コンクリート打設した昨日はいい天気。 偶然にも天候に恵まれ、予定通り打設完了です。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 配筋検査も無事終了し、耐圧盤のコンクリート打設が昨日行われました。 月曜と本日は生憎の雨、明日も雨予報...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

配筋検査

配筋検査となりました。 当日は朝一だったのですが、その後予定が入っているので 到着後すぐに終わればいいな・・・なんて思いながら現場に 行きました。 現場に到着すると・・・1箇所手直し中でその他は大丈夫という状態で 手直し待ちっていう感じでした。   手直し終了で検査合格となりましたよ。 特に問題なく完了しましたので、今度はコンクリ流しとなります。   もうこちらは上棟の予定...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

雨の中の配筋検査

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 雨の降る中、構造設計立会いによる配筋検査が行われました。 鉄筋の径、本数、ピッチ等、構造図通り施工されているかの確認です。 台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 雨の降る中、構造設計立会いによる配筋検査が行われました。 鉄筋の径、本数、ピッチ等、構造図通り施工されているかの確認です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

鉄筋工事

基礎の鉄筋工事が行われています。 ここまで来ると配筋検査の準備に入らないといけませんね。   雨もどちらかというと夕方から明け方に降ることが多くて、現場が進まないよう な雨の降り方ではありませんね。 ホント助かってます。   結構忘れてしまうので今日電話したのですが、この位になるとプレカットも頼まないと いけません。 本来は私というより材木屋さんなんですけどね。   いつ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

基礎工事が着工しました。

新規現場の基礎工事が始まりました。 やっと着工出来たという感じですね。   地盤調査は結構前に済んでいたのですが、他現場との兼ね合いで 少し遅くなってしまっていました。   先ずは入り口を作ることからです。 道路より少し敷地が高いため、敷地に入れるようにしないといけませんからね。   入口が出来たら基礎底部ですね。 下を掘って砕石が敷かれていましたよ。   ここまで来る...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

杭頭の確認

台東区で進行中の「御徒町テナントビル」。 根切りが無事終了し、根切り底が露わに。 根切り工事前に行った柱状改良杭の杭頭が顔を出しました。 800Φのコンクリートのコラムが縦9列横7列の計63本。 敷地にぎっしりな感じで埋め込まれています。 世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 基礎の配筋が終了。 住宅瑕疵担保責任保険に基づく、JIO(日本住宅保証検査機構)による、基礎配筋検査が行われ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

JIOの検査

世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 基礎の配筋が終了。 住宅瑕疵担保責任保険に基づく、JIO(日本住宅保証検査機構)による、基礎配筋検査が行われました。 特に問題なく無事終了。 明日、耐圧盤のコンクリート打設となります。 世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 基礎の配筋が終了。住宅瑕疵担保責任保険に基づく、JIO(日本住宅保証検査機構)による、基礎配筋検査が行われました。特...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

いろいろな方面からのご意見

先日配筋検査を無事パスしてベースコンクリート を流しました。   その後は立ち上がりの枠を組んでコンクリートを流す 作業に入ります。 午前中はお客様宅に行っていたので午後、居るかな?って 感じで行ったら居ました。   現場の話をしていたのですが、ここは道路幅員が狭くてコンクリ打ちも 一苦労です。 昨日雨が降ったようでミキサー車が途中でハマってしまい、コンクリを 下さないと脱出...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査

配筋検査となりました。 この日は生憎の天気でしたが私が現場に行った時には雨は降って いませんでしたよ。 すぐに配筋検査となり・・・うん。無事合格でした。   そこでサインを済ませると・・・雨が降って来ました。。。 私は良かったのですが。。。   この日はお客様の住宅ローンの話を聞きに行く予定だったので私は帰って きましたよ。   まだ配筋検査なので何とも言えませんが、コン...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査

配筋検査の日を迎えました。 本当はもう少し前の日程を予定していたのですが、 直前になって、鉄筋入荷が当初の検査予定日とのこと。。。   先ず無理なので、次の予定を伝えたのですが、その日だと ギリギリ間に合うかどうか・・・とのことなので、この日になりました。   当日現場に到着すると検査員の方が既に検査を行っているところ でした。 私が少し遅かったこともあって、すぐに検査は終了。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

基礎工事に入りました。

基礎工事に入りました。 始まってみれば予定通りに入れましたね。   地盤調査の結果は良好でして、本来のべた基礎工事で 良いとのことでした。 自身はありましたが・・・やっぱり改良工事なしで良かった。。。   現場には仮設電柱も立っていたし、水道工事も依頼済です。 そう、もう一つ。 仮設トイレの方も設置しなくてはなりませんね。   衛生屋さんに電話して、汲み取りの依頼も済ませたの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査

気が付くと・・・だんだん寒くなって来ましたね。   配筋検査を迎えました。 検査を受ける前に保険契約や他書類を送付して、書類がOKなら 配筋検査の日程を予約して検査を受けるのですが・・・   今回から書式が変わったのか?前回は手書きで書きました。 その前までは入力して出したと思います。   添付書類も多く・・・でもいつものことなのでいつものように集めて 送ってみると・・・ 屋...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2014/10/27 12:00

配筋検査

  ランドスケープ集合住宅 1棟目の基礎配筋検査です。 1月遅れで2棟目を作って行きます。 穴の空いている処は、中庭。 各住戸に専用の中庭・前庭・ルーフバルコニーがあり、... 共用部にも、共用の中庭とパッセージ(通り抜けの、遊歩道)があります。 部屋の面積や、大きさだけでは、解らない、豊かさがあります。 ちなみに、これで賃貸住宅。 中庭だらけの集合住宅に、改称しようかな。。。 株式会...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

配筋検査

配筋検査 一部スラブ筋不足が合ったので 即手直しして ~午後からコンクリート打設で~す。 下諏訪 藤森邸 暑すぎて 昼休みに麦わら帽子ゲット! #麦わら帽子 #コンクリート #ゲット!ブログをまとめてみる > (続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
2014/07/31 12:29

雨の中の配筋検査

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 瑕疵担保保険に基づく、検査機関による配筋検査と、構造設計者による配筋検査が行われました。 雨の振る中、傘を差しながら、図面通り施工されているか?ひとつづつ確認していきます。 指摘事項一切無しの無事「合格」!!! 次はコンクリート打設と進んでいきます。 埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 瑕疵担保保険に基づく、検査機...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

基礎配筋の真っ最中!

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 現在現場は、基礎配筋の真っ最中! 梅雨ど真ん中ですが、今のところ雨も少なく、工程通り進行している模様。 明後日25日の配筋検査に向け、後少しです。 埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 現在現場は、基礎配筋の真っ最中! 梅雨ど真ん中ですが、今のところ雨も少なく、工程通り進行している模様。明後日25日の配筋検査に向け、後少しです。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2014/06/23 17:26

ベースを流しました。

配筋検査も無事に終わりましたので、やっと次の工程 に進めますよ。   ここまでちょっと長かった・・・です。 先ずは・・・ベースを流すことができました。   ここまで来ると上棟の準備に入らなくてはいけません。   これから基礎の立ち上がり枠を組んで、またコンクリート流す 訳なのですが・・・ どうやら水道工事とちょうどバッティングしそうな感じがしてました。   この日の朝、水道...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査。

遅れ遅れとなっていた現場はどうなったのか・・・   何とか配筋検査までは終わりました。 いろんなことが進まない中、ちょうど連休が重なってしまった ので・・・随分と時間かかったな・・・という印象ですよ。   でも無事問題も無く検査は完了しましたよ。   これからコンクリを流して・・・上棟は早めにできるのでしょうか。。。   今後心配なのは雨ですね。 梅雨前に雨が降って、空梅雨な...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

GWに入ってしまいました。。。

私の会社は営業しておりますが、もうGWに入ってしまって いる方も多いのではないでしょうか。   何だかんだ・・・う~ん・・・それじゃあ仕方ないですね。。。 何て言っているうちにGWに入ってしまった感じですよ。   本来の予定なら・・・もうとっくに上棟終わっている筈なのに・・・ 配筋検査もまだといったところです。。。   もう一つの現場の方も外壁待ちで止まってしまっているような ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2014/05/02 12:00

基礎配筋検査

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント」。 正式名が決まりました。 「sea horse - TAKENOTSUKA」です!!!! 訳すと、タツノオトシゴ竹ノ塚となります。 本日、住宅瑕疵担保責任保険に基づく、住宅保証機構による、基礎配筋検査が行われました。 私及び現場監督、鉄筋屋さん立会いの下、検査員がひとつずつ配筋を確認していきます。 大きな問題も無く無事「合格」!!! 明日は耐圧盤...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

基礎工事の心配り

基礎工事が少しずつ・・・進んでいます。 配筋検査から少し間を空けてベースが打たれました。 ・・・ちょっとずつ遅いですけどね。。。   そしてようやく立ち上がりの枠を組んでいる所です。 そろそろ上棟の手配をしなければならないので、 明日には流せますか?と聞いたところ。。。   ちょっと生コンがなかなか取れなくて・・・来週になって しまうとのこと。。。 またちょっと・・・間...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査となりました。

配筋検査となりました。 やっと・・・という感じです。。。   本来ならこちらも年内に終了している予定だったのですが・・・   確認が下りるのが遅かったり様々な遅れから着工自体が 遅れてしまっていましたね。   地盤調査までは非常に順調だったのですが・・・   本当は年内上棟・・・という感じでやって来ていたので それは無理でも基礎完成で足場設置までとか・・・ これも無理。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

配筋検査実施中!検査員は私です

配筋検査実施中!検査員は私です HACさんのSimplogを見る (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2013/11/13 16:54

二棟目の配筋検査

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント」。 八潮アパートメントは二棟建設中で、本日構造設計による、二棟目の配筋検査が行われました。 八潮アパートメントは、先行している方が12住戸、後追いが8住戸の合計20住戸。 徒歩2分ほど離れた距離に位置します。 大きさは違いますが、デザイン及びコンセプトはほぼ同じ。 二棟目も始まり、現場は超大忙しです!!!(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

基礎の配筋検査

阿佐ヶ谷の「ビブリア柿の木荘」は現在、基礎工事中です。べた基礎の鉄筋が図面通りに組まれているか確認をしてきました。コンクリートを打設すると見えなくなってしまう部分ですので、鉄筋の径、間隔、定着部分、結束の状況などを目視や計測で確認をします。この状態で瑕疵保証会社の第3者機関のチェックも入りますので2重のチェック体制になりますので建築主さんにとっても安心の家づくりになります。  (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2013/10/15 10:26

配筋検査他

鉄筋が終わって配筋検査の日を迎えることが出来ました。 この日は個人的に、この検査終了後は会社に戻れない日程だったので 会社での仕事を済ませ、時間ぎりぎりに検査に向かいました。   到着と同時に検査は終了したようなので・・・グッドタイミングでした。。。 検査員の方も・・・以前どっかでお会いしましたよね? そう、以前中古住宅の適合証明でお世話になった方でしたよ。。。     まあ、そ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/10/01 12:00

上棟までに間に合うのか

配筋工事に取り掛かっています。 今月は連休が多かったので・・・ちょっと大変でした。 多くの方にとっては楽しみな連休・・・でも我々にとっては・・・   今回消費増税の事もありプレカットが混んでいるというお話は 前回しましたね。   先ずこれを何とかしなくてはならないので、これを押さえました。 おのずと上棟日程は決まってきますよね。   それまでに基礎の完成、足場設置、土台敷き...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

基礎のコンクリート打設

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント」。 配筋検査も無事終わり、耐圧盤のコンクリート打設が行われ、その後基礎立ち上がり部の型枠が組まれ、2度目のコンクリート打設まで終了しました。 少しの間養生期間を置き、いよいよ建て方となります!!!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

配筋検査

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント」。 基礎の配筋が終了し、本日構造設計による配筋検査が行われました。 特に問題も無く無事終了。 明日は耐圧盤のコンクリート打設となります。 このまま順調に進めば、上棟は10月初旬です!(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

189件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索