「彩度」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「彩度」を含むコラム・事例

87件が該当しました

87件中 1~50件目

トーンの選び方

こんにちは  経営者を35億通りの色で強運体質にする! 色に恋して&船で旅する⛴ 強運カラースタイリスト Violet都外川八恵(ととかわやえ)です。  印象アップ!売上アップ!自信アップ!  したいという男性経営者のお望みを、ロジカルな色戦略で叶えます。 その結果、経営者として 公私ともに最大のパフォーマンスを発揮して頂けます。  ⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴ 2020年11月2...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)
2020/11/29 12:53

似合うグレーの選び方

こんにちは  経営者を35億通りの色で強運体質にする! 色に恋して&船で旅する⛴ 強運カラースタイリスト Violet都外川八恵(ととかわやえ)です。  印象アップ!売上アップ!自信アップ!  したいという男性経営者のお望みを、ロジカルな色戦略で叶えます。 その結果、経営者として 公私ともに最大のパフォーマンスを発揮して頂けます。  ⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴ 2020年11月2...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)
2020/11/28 14:43

デニムカラーの奥深さ

こんにちは  経営者を35億通りの色で強運体質にする! 色に恋して&船で旅する⛴ 強運カラースタイリスト Violet都外川八恵(ととかわやえ)です。  印象アップ!売上アップ!自信アップ!  したいという男性経営者のお望みを、ロジカルな色戦略で叶えます。 その結果、経営者として 公私ともに最大のパフォーマンスを発揮して頂けます。  ⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴ 2020年11月1...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)
2020/11/18 10:02

ゴールドで映える人、シルバーで映える人。

こんにちは  経営者を35億通りの色で強運体質にする! 色に恋して&船で旅する⛴ 強運カラースタイリスト Violet都外川八恵(ととかわやえ)です。  色のチカラを味方につけたい男性&女性経営者の、   色で「開運&金運&強運」を引き寄せたいというお望みを、ロジカルな色戦略で叶えます。 その結果、経営者として 最大のパフォーマンスを発揮して頂けます。  ⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)
2020/07/31 11:53

似合う色ってどうやって見つけるの?

こんにちは 経営者を35億通りの色で強運体質にする! 色に恋して&船で旅する⛴ ロジカルカラーブランディングスタイリスト 都外川八恵(ととかわやえ)です。  色のチカラを味方につけたい男性&女性経営者の、   色で「開運&金運&強運」を引き寄せたいというお望みを、ロジカルな色戦略で叶えます。 その結果、経営者として 最大のパフォーマンスを発揮して頂けます。  ⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)
2020/02/25 12:17

色を見極めるのに大切な三つの要素って?

こんにちは 経営者を35億通りの色で強運体質にする! 色に恋して&船で旅する⛴ ロジカルカラーブランディングスタイリスト 都外川八恵(ととかわやえ)です。  色のチカラを味方につけたい男性&女性経営者の、   色で「開運&金運&強運」を引き寄せたいというお望みを、ロジカルな色戦略で叶えます。 その結果、経営者として 最大のパフォーマンスを発揮して頂けます。  ⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴⛴...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)
2020/02/23 18:23

なぜだろう…??

部屋が、タクアン臭いんだけど タクアンも、他のお漬物も食べた覚えないんだけど お婆ちゃん家にい「る」みたい… いや、別にお婆ちゃん家がタクアンフレーバーだったわけではなく、ただのイメージね さて、昨日は六本木の富士フィルムスクエアで、ディズニー写真展「イマジニング・ザ・マジック」を見てきました かっわいーいこちらはオーソドックスな感じの写真なんだけど、下段の写真、わかるかな?ミッキーがミ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2015/12/02 22:22

カラーでセルフヒーリング~紫*Violet~

紫です。紫は青と赤の混色です。青と赤という対照的な色の二面性を持つ色であることから、紫を好む人は極端な面をもっている傾向があります。 外で見せる顔と家で見える顔が違うタイプや、なりたい自分と現実の自分とのギャップを感じている人などです。 黒に近い低彩度・低明度の色であるため、濃い紫を長期間にわたって用いると気分が暗くなってきます。黒同様、過剰に用いないようにしたい色です。 紫が気になる人は、こ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2015/11/05 21:30

デジタル時代のアンダー露出を考える

ブログアーカイブ(2012年10月) (この記事は2012年10月のOfficial Blogよりご紹介しています) 「アンダー気味に」という言葉にピンと来る方は、ポジ(リバーサル)フィルムに親しんできたご経験があるのではないだろうか。 ポジでの撮影は、オーバーになると飛んでしまいベースが透けて見えるただの透明フィルムになるため、いつもアンダー気味で、というのが定説であった。 以前...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

レタッチだけでは出せない紅葉の色彩感

ブログアーカイブ(2012年11月) (この記事は2012年11月のOfficial Blogよりご紹介しています) ちょうど紅葉のシーズン真っ盛り、といった時期ではないだろうか。webには、色鮮やかな風景写真が目に付くようになってきた。 しかしながら、派手すぎるニセモノ感溢れる色彩の写真も増えてきている。 これは、フォトレタッチ段階で「彩度を上げすぎ」ているためだと思われるが、そ...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2015/10/19 16:00

HDR本来の姿--階調の感覚を麻痺させない

ブログアーカイブ(2014年7月) (この記事は2014年7月のOfficial Blogよりご紹介しています) HDR(ハイダイナミックレンジ)と聞くと、エッジが極端に効いて彩度が異様に高い独特の世界を連想するかもしれない。 あり得ない雰囲気を一枚の写真の中に再現するその姿に、写真加工に対する意見も千差万別。 これは加工表現の一つの姿だと考えれば良い。   だが、HDR本来の目的は、一...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

なぜ?イエローベースなのに、コーラルピンクが似合わない

こんばんは タイトルは昨日、電車の中で前に立っていた女性ですあ、もちろん知らない人ね。 肌色は思いっきりイエローベースでした。診断しなくても、専門家じゃなくても分かるほどハッキリ。 彼女がきちんとつけていた口紅はコーラルピンク本来ならイエローベースの肌色がとてもキレイに映る色です。 なぜ、似合わなかったのでしょう? 口紅の色が明るすぎたのです。 色は色相・彩度・明度から成り立っています。彼女と...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2015/07/12 17:34

nrk color circleのパーソナルカラー診断10タイプ

こんにちは 梅雨らしい天気が続きますねぇ・・・ さて、先日アップしました「パーソナルカラー自己診断」ですが、診断結果は4タイプのいずれかになるように作ってあります。 が!本来、当サロンの診断は10タイプ分類となっております。 今回は、この10タイプ分類について簡単にご紹介いたしましょう! 基本はもちろんフォーシーズン分類の4タイプです。このフォーシーズンを(分かりやすく説明するため)下記の...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2015/06/19 09:05

新「似合う色のトップスを探してみてね」~黄~

こんばんは さて、今回は以前の記事で色が分かりづらかった黄色です。変えてみた↓↓↓ いくらか分かりやすくなったかな? 上段はイエローベースの春&秋なので基本的には黄色OK、下段はブルーベースの夏&冬なので黄色が苦手なタイプです。 で!ここまではフツーの4シーズンの分類。私の考えとしては 4タイプになんて分類できるわけないじゃん なので、通常の診断の際にはこの先の説明をします。 その詳細は...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2015/06/06 23:48

オーラカラーとパーソナルカラー~1~

こんにちは 寒くてびっくりした朝でした…早く安定して暖かくならないかなぁ~と思います さて。今回はパーソナルカラーをちょっと違う角度から考えてみたいと思います。 私は特に能力もないので、タイトルに書いてあるような 「オーラカラー」は見えません。 でも、会った人を「色」で感じることがあります。単純にドレープを使った診断をせずに、これまでの経験や知識から脳内で似合う色を診断しているだけなんだと思う...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2015/04/07 12:50

さ!いよいよカラーコーディネーター検定!直前対策、ビレン特集です!

こんにちは お勉強がんばってますか?そうでもないですか? さて、前回検定試験について書かせていただいたときに「直前はとにかく過去問やっとけ」的なことを書きました それはそれで、いいんですが、なぜかここのところ「ビレン」について疑問を感じている方が多いようで… なんで?今、ビレンが流行ってるの?んなわけないよね てなわけで、ビレンについてちょっとまとめておきました。 よろしければ、直前対...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2014/06/12 11:35

外壁塗装の色えらび

外壁塗装で苦労することといえば、業者選びと色ですね。 今回はこの「色」のことです。 外壁塗装での色の決定は、基本は塗料メーカーが出している塗料カタログで見ることができます。   ただし数センチ四方の大きさなので、実際に家に塗った場合と比較すると、イメージが異なる場合があります。   塗装の際の色選びについての注意点です。 1.カタログの色より面積の大きい家では、より色が明るくうすく感...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

配色のお話~とりあえず基礎の例ね~

こんばんは。 まず、今回は前回のトーン表を踏まえたうえでのマジメな配色のお話です。 実際に配色を行う際には、こういった知識は「あったほうがいいけどなくても平気」です。 もちろん、お仕事としてカラーコーディネートをするには、なくてはならない知識ですが ま、日常生活で役立てる分には、理屈なんて知らなくても別に平気。 ということで、基礎知識は、バァ~っと流してしまいます。 ちゃんとした名前も...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

では、配色に関してのお話を。

こんにちは。 今回から配色に関してのお話です。 ビーズだけでなく、普段の生活や(前回も書いたように)カリグラフィー、絵を描く、 フラワーアレンジメント、ネイル等々… 配色はどの場面でも役に立ちます。 覚えておいて損はないので、ま、お暇でしたらご覧ください(^v^) さて、初回の今回は、トーンについて。 ビーズの配色のときも本当はトーン表をupしたかったんだけど、間に合わず。 本来のPC...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

とにかく極端にするのが良いのだろうか?

世の流れは「とにかくハイコントラスト、とにかく高ブライトネス、とにかく高彩度」に処理すれば良いといった感じになってきたように感じます。 何でもとにかく極端にやればいいんだ、という単純発想ではなく、両刀使いでありたいものです。 【And EM OffcialBlog】 何でも極端にすれは良いのか? http://and-em.com/blog/index.php?no=r2302 ...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)
2013/06/17 12:12

アクセントカラー(差し色)はどんな色にする?

どもども。私です。 さて、今日はサロンにいらっしゃるお客様からも質問の多いアクセントカラー(差し色)について。 アクセントにならなければ意味がないのですが、ハッキリした派手な色である必要はありません。 要は、他の色と明らかに異なっていて、目立てばいいのです。 対照的な色を用いるのも良いのですが、色は明度(明るさ)や彩度(鮮やかさ)といった要素からも成り立っています。 暗い色だけの着こな...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

パース製作のちょっとしたアドバイス(5)「色彩遠近法」

こんにちは。 ヒトミ・キュービック・デザインの宇田川です。 本日は第5回目、そして遠近法の3番目、「色彩遠近法」についてです。   まずは、下記の色の対比をご覧ください。    これは、「ヨハネス・イッテン」の色彩論に掲載されている色の対比を応用して 寒暖対比と補色対比を同時におこなった図です。 絵の中の色はそのもの単独で置かれているのではありません。 色には赤・朱色・黄のような...(続きを読む

宇田川 ひとみ
宇田川 ひとみ
(グラフィックデザイナー)

お母さん!お子さんがやる気になる色って知ってる?

こんにちは。 以前、部屋を涼しくするための色使いとして青系の寒色をオススメしました。 誰でも知ってるっつーの、って感じでしたが。 さて、今回は同じインテリアの色でも、子供部屋について考えてみようと思います。 お子さんに、自由に机の色を選んでもらうと、圧倒的に水色を選ぶお子さんが多いそうです。 言うまでもなく、青系の色は心を落ち着かせてくれる色です。 さらに明度が高く、彩度の低い水色...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

2月の色〜節分編〜

1月の色~おせち編~ http://ameblo.jp/cocolor-diary/entry-11451159058.html こちらはプライベートブログに書かせて頂きましたが、 このシリーズは、ビジネスブログの方でシリーズ化したいと思います♪ さて、今日は「節分」 もともと「節分」とは「季節を分ける日」。 「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の それぞれ前日の四日をさす言葉と言われてい...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

パワーポイントの色選び

ビジネス向けプレゼンテーションをする際に パワーポイントで資料作成して、迷うことに 色があるかと思います。 いろんな図形を描いていくに従って 多くの人が、どんな色がいいのか、 わからなくなっていくのです。 パワーポイントにおける色は 非常に重要な要素の1つですから 気をつけましょう。 じゃあ、具体的にはどんな色にすればいいのか? ■明度と彩度の低いものを使う ということです。 具体的...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
2013/01/11 08:00

パーソナルカラーの流派って意味があるの???

先日のお客様の感想を聞いて、心底思いました。 http://ameblo.jp/cocolor-biz/entry-11442344635.html パーソナルカラーを分析するのに、 「流派」だとか「独自の診断法」とかって 意味があるのだろうか。 「ほにゃららシステム」とか 「ほにゃららの流派」とか やたら気にしたり、オープンにしたがらなかったり。 それに、独自の診断法めいたものを確立した...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

〜お客様の声より〜2013新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます! 今年もCOCOLORをどうぞよろしくお願い致します。 新年早々、お客様よりお便りを頂くことができましたので、 この場を借りてご紹介させて頂きます。 先日のブログでもご紹介させて頂いたお客様です。 http://ameblo.jp/cocolor-biz/entry-11435430597.html ⬇ 初めてパーソナルカラー診断を受けてから13年、...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

企業研修のご感想を頂きました。

先日, 先日、人材育成のセミナーにお伺いさせていただきました ブライダルの演出をされている会社さま。 当時のブログはコチラ http://ameblo.jp/cocolor-diary/entry-11330104075.html http://ameblo.jp/cocolor-biz/entry-11335358800.html その会社に所属されているブライダルプランナー様より たくさ...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

カラーウィッグ体験!

先日、COCOLOR(ココカラー)オリジナル NLD(ネックラインドレープ)診断にお越し頂いたお客様。 http://ameblo.jp/cocolor-biz/entry-11381498665.html ただいまこちらの診断は無料で行っていますが、 合わせて、ご希望の方には、 カラーウィッグを使ったパーソナルカラー診断も ご体験頂いています。 12色のカラーウィッグは 色の色相、明度、...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

東商カラコ3級~次は問題を解いてみよう10~

彩度に関する配色の問題です。 注意点は明度のときと同じです。やはりCCICのトーン番号と色相番号を 手がかりに考えましょう。もちろん、色をしっかり見てくださいね。 では、解答です。 問5:(A) 前回の問題も今回の問題も、P47【図・表】3-2を覚えておけば簡単です。 彩度なので縦方向に同じ列のトーンを選べば良いのです。明度は横ね。 では、今回の問題です。 問6:空欄...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~次は問題を解いてみよう9~

久しぶりの図を見ての設問はいかがでしたか? まずは解答ですね。 問8:①(B) ②(A) 明度差がいくつのものなのかという数値的なことも覚えなければなりませんが こういった図を見て「あ、差がけっこうあるな」と感じることも大事です。 試験で図が出てくる際には、この問題のようにトーンと色相番号が必ず 書かれていますので、それを見れば差の数値的なことは分かると思います。 では、今回の...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~次は問題を解いてみよう7~

前回の問題はマンセル表色系でした。 表色系はたくさんありますが、そういった表色系の基礎としてマンセルと オストワルトは必ず覚えておかなければならない表色系です。 では、解答です。 問6:(A)基本色相 (B)色相環 (C)知覚的に等間隔 (D)表面色 (E)色立体 では、今回の問題です。 問7:1~5の問題について、最も適切なものを(A)~(D)から選びなさい。 1. ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~次は問題を解いてみよう6~

さて、前回の問題はいかがでしたか? 実際に色が提示され、その色について答える問題は必ず出題されます。 文章での問いだけでなく、図や色を見て答える練習もしておきましょう。 ですが、公式テキストには色が提示されて名前が出ているという一覧表が ありません。 今回の色は比較的簡単に調べることのできる色にしてありますから、 色名事典や参考書等で確認してみてください。 では、解答です。 ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

今年っぽいデコラティブ

今日は、朝から南青山へ 女性起業家同士の打ち合わせ。 ウィンドーショッピングで、 今年らしいアクセをたくさん発見。 ヒストリカル感(歴史感)を感じる デコラティブ感(装飾感)がキーワード。 細かな技巧が施されている感じもポイント。 ゴールドとシルバーのコンビは使い勝手もよさそう♪ 色素が黄み系の方は「ゴールド」 色素が青み系の方は「シルバー」 ・・・というのが定説ですが、 私がお...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

新東商カラコ2級~17~

色の見えに関してです。 ここでは、たくさんの現象の名前が出てきますので、一つずつ 現象を確認しておく必要があります。 特にベツォルド・ブリュッケ現象、ヘルムホルツ・コールラウシュ効果に 関しては、説明文に出てくる用語がほぼ同じです。 一定に保つのは何か、何が変化するのか、きちんと覚えておきましょう。 アブニー現象:色刺激の主波長、および輝度を一定に保ったまま 純度を現象させた...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~19~

最後になりました。「現代の日本における商品色彩の変遷」です。 ここは時系列に並べていきましょう。 1.カラーステータスの時代(~戦後から1960年頃) 戦後、物資がなく、欧米先進国の生活への憧れが強かった1945年から1960年頃 欧米生活への憧れから、夢や希望を象徴するような原色調や明色の単色使いが多く現れています。 2.カラーパワーの時代(1960年頃~1970年代初期) ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~13~

今回は「色の対比と同化」です。 背景色とテスト色とを同時に見る同時対比(空間的対比)と、背景色を先に見せ、 次にそれを取り除いてからテスト色を見る継時対比(時間的対比)とがあります。 キルシュマンの法則は覚えておいてくださいね。 1.テスト色に対し背景色が大きいほど、対比は大きい 2.背景色とテスト色が離れるほど、対比は生じにくくなる 3.明るさの差が最小のとき、有彩色の対比は...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

新東商カラコ2級~7~

アールヌーボーは学習するところがたくさんあるので、今回も アールヌーボーで。 色彩とファッションに関して少し学習しましょう。 ここでのキーワードは「バレエ・リュス」「野獣派(フォービズム)」 「プリーツ」などです。バレエ・リュス以外は、テキストで太字にも なってないけどね(´ー`) フォービズムは「まるで野獣が吠えているような」原色使いの激しい 筆致の絵画から名づけられ、モダ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

新東商カラコ2級~6~

今回は「アールヌーボー」です。 アールヌーボーの特徴を一言で言うと「曲線」。 曲線が統一的に支配しているデザインが特徴で、イメージとしては 退廃的・病的といったイメージです。 この時代の色彩も、19世紀後半の狂気を象徴する黄色と、1856年に 発見されたばかりのモーヴ(紫)といった病的な雰囲気の色や、黒、白の 無彩色が中心でした。 当時のグラフィックデザインの第一人者、ミュシ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~6~

CCICの色相差による配色分類に関してです。 ここは表にまとめてみました。 同じように明度差による配色も彩度差による配色も、図にしてみると 分かりやすいかと思います。 ホームページリニューアルしました! HP:http://www.ne.jp/asahi/nrk/color-circle/ All About:http://profile.ne...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~5~

「カラーオーダシステムによる方法」の2回めです。 今回はNCSとPCCSです。 NCSは、スウェーデンの国家規格に制定されており、表記されている数字は すべてパーセンテージ(%)です。 ハイフンの前は色の構成を、ハイフンの後は色相を表しています。 この色の色相は、B(青) 10 G(緑) ですので、青みと緑みの入った色であることが 分かります。 では、どの程度...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

似合う色のトップス探しをしてみてね(^^)~青バージョン~

前回、簡単にパーソナルカラーについてお話しました。 今回は具体的にイラストを見てもらいます。 まず、最初に簡易診断をどうぞ↓↓トップページの左側からも入れます。 http://www.ne.jp/asahi/nrk/color-circle/chartstart.html では、イラストを見てください。 オークル系(春&秋)は青があまり似合いません。温かみを感...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~4~

「カラーオーダシステムによる方法」です。 ここでは次の4つのシステムについて学びますが、それぞれを 詳しく見ていくとかなりの量になりますので、2回に分けて 解説していきたいと思います。 ・マンセルシステム ・CCIC ・NCS ・PCCS 今回はマンセルシステムとCCICです。 マンセルシステムは、アメリカの美術教師アルバート・マンセルが 考案したもので、のちにOSAが修正...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~2~

今回は「色と心理」です。 個人によって連想するものは違いますが、年齢・性別・職業のような 何かしらの共通点で集団をくくると、連想にもまとまりが見られます。 ・生理学的な人間の営みの連想=多くの人に共通 ・集団に固有の生活体験に根ざした連想=国、民族、企業など、帰属する集団に共通 色は何かのモノについているので、具体的なモノを連想することが多いのですが、 具体的なイメージだけで...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

プレゼンテーション 47 ~進出色と後退色~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 今回は視覚に焦点をあてた「進出色と後退色」をご紹介します。   プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/07/09 11:00

色彩と建築

色彩が人に与える影響は想像以上です。大人しい人が活発になったり、好戦的な人が落ち着きのある人になったりさせることが出来ます。 人には好みの色がありますが、自分の肌の色と良く合う色を好む様です。クライアントの好きな色を当てる時、着ている服の色を云いますと大体当たります。驚いた様に「私の好みが判るのですか?」と聞かれます。種明ししますと、着ている服の色を云っているだけなんです。 ブルー等の寒色系を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/25 08:22

色彩検定2級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-7-

GWはいかがでしたか? 普段なかなか勉強する時間が取れない方も、まとめて勉強するチャ~ンス! ま、連休なんて、意外とあっという間に過ぎていくもんよね…(-_-;) 今回は「配色イメージとトーン」です。 イメージワードに合わせて配色する場合にも、そのイメージに沿った配色傾向があります。 テキストでは、代表的な配色イメージとして8つのイメージワードが挙げられています。 8つのイメージを...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-16-

ごぶさたです。すみませんm(_ _)m パソコンの調子がどうにもこうにも…警告音が鳴ったりしてね。恐ろしや… 恐ろしいといえば、昨夜、恐ろしい夢をみました。 2cmくらいの角切りかぼちゃが、左耳の周りにびっしりと張り付いているの。 剥がそうとすると、ねばぁ~っとした、何かが出てきて…あ、思い出したら鳥肌。 でも、これは「恐ろしい」というより「気持ち悪い」って感じか。 では、今回...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-5-

今回は「カマイユ」と「フォカマイユ」です。 この2つは一緒に学んだほうが良いので、まとめてしまいますね。 「カマイユ」は微妙な色使いの絵画技法のことですから、配色技法も、同じように微妙な色使いのことを指します。 ほんの少し違う色味のため、遠くから見ると単色に見えてしまうような配色のことです。 日常では割とよく目にする配色技法なのですが… 3級ではとってもとってもおなじみのPCCSでこ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-1-

今回からは3級同様、テーマごとに細かく学んでいきます。 まずは「マンセル表色系」です。 マンセル表色系とは、アメリカの画家で美術教育家でもあったマンセルが考え出したものです。 色の三属性(色相・明度・彩度)について、それぞれが見た目に均等になるように標準化された顕色系の表色系で、様々な分野で使われています。 代表的な色票集としては「Munsell Book of Color(マンセ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

87件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索