
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日は課題解決についてのお話です。
リーマンショック、震災不況など中小企業にとって、厳しい経営環境が続いています。
震災復興など、回復の兆しが見え始めていますが、企業として何から取り組むべきかが見えていない中小企業も多いかと思います。
止血という意味合いでの現状抱えている問題への対応が急がれる一方で、手術という意味合いでの改革も進めていきたい。
そんな思いが膨らみながらも、日々の業務に忙殺されていると、何も前に進まずに数か月が過ぎてしまったりするわけです。
このような状況を打破するために、まずは取り組みたいのが社内外の正常化。
最低限の止血を行わないと、手術を行うこともできませんね。
多くの場合、ちょっとした問題が積み重なることで、大きな問題を引き起こし、やがて売上や利益という結果となってあらわれるという現実があります。
そのような状況を踏まえ、社内外の正常化という地道な活動を通じて、小さな成功から始める。
小さな成功から始めることにより生まれる、自信や確信。
ステップバイステップで進む先に、スピード経営という理想の経営スタイルがあるはずです。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「経営戦略」のコラム
自分自身の見せ方(2022/07/26 10:07)
当たり前のことができる安心感(2022/03/10 10:03)
優しさと厳しさの共存(2022/02/07 11:02)
ステークホルダーとの信頼関係(2022/01/28 10:01)
時代とともに当たり前のことが変わる(2022/01/19 11:01)
このコラムに類似したコラム
白に近いグレー 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2017/08/01 09:33)
課題解決志向に基づいたITソリューション提案 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/04/10 09:52)
中小企業支援ネットワーク強化事業のご紹介 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/04/12 09:07)
アウトプットイメージの共有 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/03/22 06:13)
経営課題解決シンポジウムのご紹介 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/09/17 07:06)