
- 吉野 充巨
- オフィスマイエフ・ピー 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
対象:お金と資産の運用
昨日は、アジアの新興国株価指数の2012年3月から6月末までの動きを紹介しました。今回は、長期金利の動きを紹介します。
ご承知の通り、長期金利は一般的には株価が上がれば、それにつれて上がり(国債の価格は下がる)ます。
上図は、2011年7月1日から2012年6月30日までのドイツのDAX(黄色)と英国のFTSE100、米国のSP500の動きを示しています。この昨年7.8月に大きく下げた3市場の拡幅の足取りが解ります。ユーロ圏を代表するドイツの落ち込みは大きく、回復も遅れています。米国と英国は落ち込みが小さかった分、今年に入りいったん回復したのですが、英国はマイナスに沈み、漸く戻りかけたところです。
一般的に長期金利として捉えるのは、10年国債の利回りです。火座は英米独3国の長期金利は米国10年国債の金利(黄色)、ドイツ10年国債金利(水色)、英国10年国債の金利(赤茶)の推移を比較しました。期間は2012年3月 22日~6月末です。本年年初から続いた㈱死期の上昇は4月以降下がり続け、6月に入り各国まちまちですが上昇に転じました。
この流れに沿い株価下落とともに、金利が低下(国債の価格は上昇)していることが解りますまた、当初はドイツの金利が3国の中で急激に低下していますが、6月に入り金利が上昇を始めています。
このように株式の動きと金利は相関があり、株式と債券はマイナス相関です
face book ページ オフィス マイ エフ・ピーを開設しました。
宜しければ、こちらのページでお楽しみください。
http://www.facebook.com/#!/officemyfp
☆セミナーやご相談は根拠の明示及び実証データをもとにご説明します。
お気軽にお問い合わせください。
★毎月資産運用・ライフプランのセミナーを開催しています。
宜しければご参加ください
http://www.officemyfp.com/seminerannai.htm
文責
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP(R)
宅地建物取引主任者 (東京)第188140号
ロングステイ財団登録ロングステイアドバイザー
独立系顧問料制ファイナンシャル・アドバイザー
吉 野 充 巨
独立系顧問料制アドバイザーの紹介
http://profile.ne.jp/w/c-64005/
http://mbp-tokyo.com/officemyfp/column/12298/
http://www.officemyfp.com/komonryouseiadviser.html
このコラムに類似したコラム
10月23日円換算主要株価指数、主要国債利回、商品価格を掲載 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/10/24 17:00)
英・米・独10年国債り回り、商品価格の変動推移長期金利、 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/10/18 10:00)
金・原油・CRB指数・トウモロコシの価格推移 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/08/19 10:00)
英米独の株価と金利動向(国債価格)に付いて 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/07/23 09:00)
国債の長期金利の変化は株価以上です 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/05/21 16:00)