- 国府谷 明彦
- カウンセリングセンター聴心館 聴心館館長
- 東京都
- 厚生労働省認定 産業カウンセラー
対象:心の病気・カウンセリング
- 斉藤ヒカル
- (潜在意識セラピスト)
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- (快眠コーディネイター)
【聴心記「心の炎」】第7回 感情と思考(3)
さて,前回までは「状況を察知して,感情が出てくる。その感情から,思考が出てくる。」というお話でした。具体的には,携帯を家に忘れたまま家を出て途中で気がついたとき,「やばい!」と察知して「やだなー」と感じ,「家に戻ろうか」と考えるという感じでしたね。
感情と思考はリンクしています。WEBサイトのリンクのように。たとえば,携帯をトイレに落としたとしましょう(このごろ,携帯のたとえが多いですかね...)。最初に,「あっ!」と察知します。その次の瞬間,「あせり」を感じたりします。「どうしよう。拾い出そうか?」何て考えます。いきなり手を突っ込んで取り出す「行動」に出るかもしれません。あるいは,「あせり」の感情と同時に「メルアドがやばい。復活できなかったらどうしよう」とか「また携帯買わなきゃならない」と思っているかもしれません。その次の瞬間,「がっかり」した感情を味わったりします。
思考と感情はリンクしていて,感情から思考が,その思考から次の感情が,また,次の感情から次の思考がという風に,連鎖しているのです。ただ連鎖しているのであればまだいいのですが,マイナスの感情はネガティブな思考を生み出し,そのネガティブな思考がさらにマイナスの感情を生み出します。連鎖しながら,次第にそのマイナスの部分を増幅していくのです。これを「思考と感情の悪循環」と呼びます。軽い落ち込みが抑うつに,抑うつがうつ病になっていくのに,こうしたカラクリが関与しているのです。
こうした悪循環にどう対応すれば良いのか,次回そのことをお話ししましょう。
【2012.4.9: 聴心記「心の炎」は不定期で展開します】
【All About Profile】認知行動療法WEBセミナ
http://profile.ne.jp/pf/kooya-choushinkan/
【facebook】精神医学WEBセミナ
【Ameba】聴心記「心の炎」&メディカウンセリングWEBセミナ
http://ameblo.jp/choushinkan/
このコラムに類似したコラム
【聴心記「心の炎」】第8回 感情と思考(4) 国府谷 明彦 - 厚生労働省認定 産業カウンセラー(2012/04/12 18:57)
【聴心記「心の炎」】第13回 魂(1)・・・・身体と心 国府谷 明彦 - 厚生労働省認定 産業カウンセラー(2012/05/25 00:39)
【聴心記「心の炎」】第11回 感情と評価(2) 国府谷 明彦 - 厚生労働省認定 産業カウンセラー(2012/05/15 01:26)
【聴心記「心の炎」】第9回 感情と思考(5) 国府谷 明彦 - 厚生労働省認定 産業カウンセラー(2012/04/17 19:29)
【聴心記「心の炎」】第6回 感情と思考(2) 国府谷 明彦 - 厚生労働省認定 産業カウンセラー(2012/04/03 00:59)