色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-3- - イメージコンサルティング全般 - 専門家プロファイル

安田 紀子
nrk color circle 
神奈川県
カラーコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-3-

- good

  1. 美容・ファッション
  2. イメージコンサルティング
  3. イメージコンサルティング全般
色彩心理・配色

昨日はアップできず、すみませんでしたm(_ _)m
一日中外出していたのですが、見事にコケまして。体中が痛いのなんのって。
最近あんなふうに見事に転ぶ人って小学生でもいないと思うわぁ~
みなさんもお気をつけくださいませませ。


では、さっそく前回の解答から。


問2:解答


(A):分光分布
(B):分光反射率
(C):明るい
(D):低い
(E):無彩色


分光反射率曲線は、とても出題されやすいところです。
2/21の記事でも書いたとおり、グラフを見てどんな色のグラフなのか分かるようにしておきましょう。
特に出題されやすい色としては、無彩色と、加法混色の三原色(RGB)、減法混色の三原色(CMY)です。これらのグラフがどのような曲線なのかは確認しておくこと。


用語


3.分光反射率曲線:光の成分が物体に当たって反射した割合を表すグラフ。高彩度の色は、曲線の山と谷の差が大きく、無彩色は水平に近い、なだらかな曲線になる。


では、今回の問題です。


問3:次の説明文にあてはまる現象を選択肢から選び、記号を答えなさい。


1.網膜上の錐体の感度が調整されることによって起こる現象。周囲の色に眼が順応すること。
2.錐体視ともいう。錐体だけで見ている状態のこと。
3.錐体が少し働いている状態で杆体が機能し始めるため、一時的に両方が動いている状態のこと。
4.暗さに眼が慣れて、いろいろなものが見えてくる現象。
5.杆体と錐体の波長ごとの感度の違いを表している現象。
6.周囲の照明の色によって、対象の色を知覚すること。
7.明るさに対して眼が慣れてくること。


選択肢


(A)プルキンエ現象
(B)色の恒常性
(C)暗順応
(D)明所視
(E)色順応
(F)薄明視
(G)明順応



ライブカレッジ:http://livecollege.jp/index.php
HP:http://www.ne.jp/asahi/nrk/color-circle/


このコラムに類似したコラム

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-2- 安田 紀子 - カラーコーディネーター(2012/03/02 23:51)

★第6刷決定!同業の方にも使って頂いています♪「色彩検定3級完全攻略テキスト&実践問題集」 都外川 八恵 - スタイリング&カラーコンサルタント(2013/02/01 13:08)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-24- 安田 紀子 - カラーコーディネーター(2012/04/09 23:41)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-6- 安田 紀子 - カラーコーディネーター(2012/04/02 20:13)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-1- 安田 紀子 - カラーコーディネーター(2012/03/26 12:29)