色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-2- - イメージコンサルティング全般 - 専門家プロファイル

安田 紀子
nrk color circle 
神奈川県
カラーコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-2-

- good

  1. 美容・ファッション
  2. イメージコンサルティング
  3. イメージコンサルティング全般
色彩心理・配色

今日は雨も降って寒い日でした…
とはいえ、春は近付いているようで、春物のSALE案内ハガキが届いていました♪
お洋服選びにも、これまで学んだ&これから学ぶ色彩の知識をぜひ活かしてくださいね。


今回から解答&用語解説が加わりますよ~

では、さっそく前回の解答から。


問1:解答


1:(E)
2:(C)
3:(A)
4:(B)
5:(D)


色の特徴が把握できれば、どういったシーンに向いている色なのか理解できます。
人の目を引き付けるため(誘目性)に使う色は?地味な色は使いませんよね?
それにはやはり、派手な色…つまり高彩度の色を使うはずです。


誘目性と視認性はセットで問われることが多いので、しっかり区別しておきましょう。
「注意を向けていない」対象の発見されやすさが誘目性。「注意を向けて」対象を探すときの発見のしやすさが視認性です。
ま、ちょっと小難しく言うとこんな感じ↓↓↓


用語


1.誘目性:色が人目を引く機能。効果を高めるには高彩度で暖色系が適している。
2.視認性:色の見えやすさのこと。どのくらいの距離で、その色として認識できるかの視認距離で表わされることが多い。


では、今回の問題です。


問2:空欄(A)~(E)に当てはまる語句を、解答用紙に記入しなさい。


光の成分を表したものを(A)といい、横軸に波長、縦軸に光の強さが表されています。
一方、物体の色を表すグラフを(B)曲線といい、横軸に波長、縦軸には物体にあたって反射した光の反射率が表されています。
これによって、色の正体ともいえる波長成分を知ることができます。


例えば、この反射率が全体的に上の位置になる色は(C)ということができますし、
反射率曲線の高低差は彩度を表すため、高低差が小さいと彩度が(D)色やくすんだ色となり、
平坦に近くなると(E)になるということがいえるのです。



ライブカレッジ:http://livecollege.jp/index.php
HP:http://www.ne.jp/asahi/nrk/color-circle/


このコラムに類似したコラム

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-7- 安田 紀子 - カラーコーディネーター(2012/03/08 23:38)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-3- 安田 紀子 - カラーコーディネーター(2012/03/04 19:47)

★第6刷決定!同業の方にも使って頂いています♪「色彩検定3級完全攻略テキスト&実践問題集」 都外川 八恵 - スタイリング&カラーコンサルタント(2013/02/01 13:08)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-24- 安田 紀子 - カラーコーディネーター(2012/04/09 23:41)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-6- 安田 紀子 - カラーコーディネーター(2012/04/02 20:13)