中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日は現場の問題解決についてのお話です。
中小企業の現場レベルにおける問題解決は多種多様。
例えば製造業であれば、納期遅れ、仕様ミス、見積もりミスなど。
まずは現状把握に務めるべく、関係者に話を伺うことになるのですが、そこでよく出てくるのが「今回は例外処理なので」という言葉。
「今回は例外処理なので問題が発生した」ということで、通常処理の場合には問題は発生しないという話です。
しかし、よくよく話を聞いてみると、同様の例外処理のパターンがかなり多かったり、そもそも想定している通常処理が現場ではもはや形がい化していたりということが少なくありません。
このような場合には、「それは本当に例外処理なのか」という視点に基づき、業務全体の見直しについて議論する必要があります。
普段何気なく、当たり前のように行っている業務を改めて見直してみる。是非トライしてみてください。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム