- 平 仁
- ABC税理士法人 税理士
- 東京都
- 税理士
対象:税務・確定申告
- 近江 清秀
- (税理士)
- 平 仁
- (税理士)
昨日12月5日の税調において、社会保障と税の一体改革に向けた
今後のスケジュールが明らかになりました。
五十嵐財務副大臣を主査、黄川田総務副大臣を主査代行とする
作業チームが民主税調と連携をして検討していくようですが、
明日7日の税調を勉強会と位置づけ、平成24年度税制改正大綱が
取りまとめられる9日の税調において、各省からのヒアリングを行い、
12日からの週に1度、19日からの週に2度、作業グループから
中間報告を受けたうえで、年内に取りまとめられる方針です。
具体的な検討項目として、
消費税では、(1)税率の引上げ(時期と幅等)、(2)逆進性の問題への対応
(3)課税の適正化。消費税と個別間接税の関係等、が
所得税では、(1)各種の所得控除や税率構造の改革、
(2)給付付き税額控除、(3)金融所得課税の一体化、が
その他にも、車体課税や地球温暖化対策のための税、
資産課税における課税ベース・税率構造の見直し、
社会保障・税に関わる共通番号制度、国際連帯税等が挙げられています。
平成24年度税制改正大綱との関係を考えると、
社会保障と税の一体改革で検討されるものは平成25年度税制改正に
先送りされるような感じがしますが、どうなるのでしょうか。
9日に公表予定の平成24年度税制改正大綱が楽しみですね。
このコラムに類似したコラム
社会保障・税一体改革素案(3、相続税控除額引下げ等) 平 仁 - 税理士(2012/01/12 16:54)
社会保障・税一体改革素案(2、消費税率の引上げと目的税化) 平 仁 - 税理士(2012/01/10 18:13)
23年度税制改正大綱(6 給与所得控除、退職所得) 平 仁 - 税理士(2010/12/22 09:00)
23年度税制改正大綱(1、基本的な考え方) 平 仁 - 税理士(2010/12/17 11:45)
【事業者向け住宅関連消費税説明会を国土交通省が全国で行います】 近江 清秀 - 税理士(2013/08/12 08:00)