- 平 仁
- ABC税理士法人 税理士
- 東京都
- 税理士
対象:税務・確定申告
- 近江 清秀
- (税理士)
- 平 仁
- (税理士)
平成24年度税制改正大綱が先週末9日未明に公表されました。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/24taikou_2.pdf
ここでは、税制改正大綱の内容を連載でご紹介していきます。
まず最初は、平成24年度税制改正の基本的な考え方、からです。
(1)新成長戦略実現に向けた税制措置
(2)税制の公平性確保と課税の適正化に向けた取組み
「ふるい」に基づく租税特別措置等の見直し
(3)地方税の充実と住民自治の確立に向けた地方税制度改革
(4)平成23年度税制改正における積残し事項への対応
この4点に重点を当てたのが今回の税制改正大綱というわけです。
1~3については、民主党政権の税制改正大綱に共通した考え方ですね。
ただ、平成23年度改正は3月の通常予算関連法としてはほぼ全面的に
先送りされ、3回にわたる補正予算の末、一部が導入されただけでした。
ですから、今年も再度改正案として上がっています、ということですね。
また、自民党政権時代の平成21年度税制改正法附則104条で規定された
平成23年度中に税制抜本改正に必要な法制上の措置を講じる旨への
対応については、野田政権発足直後に「社会保障・税一体改革成案を
早急に具体化する」と閣議決定され、12月5日に野田総理から
「年内目途に、6月の「成案」を具体化した「素案」取りまとめ」の
指示を受けて、議論を加速化しているということです。
今回の平成24年度税制改正大綱も、平成23年度同様、民主党らしい
改正案が多いものの、野党との政策協議がなされた結果として
起案されたものではなく、与党の政治主導により起案されていますので、
自民党政権時代の有識者による独立した提言というよりも、民主党の政策を
色濃く反映されているものですから、平成23年度と同じく国会で通らずに
先送りされてしまう危険性が高いと考えざるを得ません・・・
ともあれ、政府方針が明らかになったわけですから、その内容を
検討しないわけには行きませんね。
このコラムに類似したコラム
新政権、浜田教授の内閣参与起用には期待したい 平 仁 - 税理士(2012/12/17 09:48)
新成長戦略、376項目中成果ありは36項目 平 仁 - 税理士(2012/05/11 13:11)
円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策 平 仁 - 税理士(2010/10/08 12:01)
概算要求基準一律1割カット報道を受けて 平 仁 - 税理士(2010/07/20 13:50)
自民党政策集2010(2、法人減税による経済成長で所得1.5倍増) 平 仁 - 税理士(2010/06/26 10:00)