新聞配達の教え - 人材育成全般 - 専門家プロファイル

中沢 努
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
東京都
コンサルタント・研修講師・講演講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

新聞配達の教え

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 人材育成全般
日常を哲学する

最近の新聞には電子版があるので、新聞を紙で読むことは絶対でなくなりました。

しかし紙で読む新聞には、紙面をめくる楽しみあり、ページをどんどん進めながらキーワードをチェックする一覧性の便利さあり、古新聞として非常時の寒さよけにもなるなど、紙ならではの「味」があります。

さてこの新聞ですが、自分の家に配達されたものを読む人が多いことと思います。

当たり前のことですが、新聞休刊日を除き、新聞は家へ届けられます。
暑い日も、寒い日も、雨の日も、雪の日も、そして台風や地震の後であっても、新聞配達の人が動ける限り、新聞は届けられます。

何かの事情でいつも届けられる新聞が届けられなかったりすると、思わぬ不便さを感じます。

いつもきちんと配達されるという日常に慣れ、無意識のうちに「朝起きれば新聞がある」というのをあたりまえに感じるようになっています。

でも、寒い朝に玄関から新聞を引き抜くと「配達するの、大変だな」と思います。
熱帯夜が明けた朝だと「暑いだろうな」と思います。
台風の日なんかだと、素朴に「いやいや、本当にありがたい」と思います。

あってあたりまえの商品。
あってあたりまえのサービス。
でもその裏には「それを提供してくれる人」がいる。

目立たないけどありがたいものってありますね。
新聞配達もその一つかもしれません。

たまにはそういう「あまり陽の当らないもの」に目を向けるって、大切です。

もしあなたが、そんな気持ちになれなかったとしたら・・・・。

「地味な、陽の当らないこと」をやってみるといいです。

いろいろなことが分かるはずです。

(中沢努「日常を哲学する」から抜粋)

≪お問い合わせ先≫
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/

このコラムに類似したコラム

おかえり~~って、咲いてくれました! 竹内 和美 - 研修講師(2013/05/28 20:35)

「高いサービスレベル」に慣れすぎていないか? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/06/30 08:47)

自社について語る 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2018/12/04 10:03)

壁を登りつめて 得るもの 竹内 和美 - 研修講師(2014/11/11 10:00)

睦化工様の取り組みが日刊工業新聞で紹介されました 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/08/28 08:49)