- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
駐車場にコンクリを流しました。
これでやっと駐車場になりましたね。
半分なのであと半分です。
もう半分の方には洗車用の散水栓を付けます。
これもあると、とても便利なんですよ。
洗車のたんびに実感します。。。
最初からなら駐車場に埋め込んでスッキリできますしね。
これも建てる時のポイントです。
最初はなかなか注意しないと忘れてしまうのでメモですね。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
今回の震災で見直された・・・フェンス(2011/08/01 12:08)
庭の土入れ(2011/07/27 12:07)
エコキュートの納期は正常化したのか。(2011/07/23 12:07)
駐車場の散水栓(2011/06/29 12:06)
坂道の駐車場・・・駐車場らしくなってきました。(2011/06/11 12:06)
このコラムに類似したコラム
懐かしいデザインと新たなデザイン 齋藤 進一 - 建築家(2021/12/27 07:00)
配筋検査が行われました。 信戸 昌宏 - 建築家(2017/04/18 12:00)
コンクリートが固まれば完成 信戸 昌宏 - 建築家(2016/05/26 12:00)
駐車場の屋根はこの形で。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/05/20 12:00)
初積雪 信戸 昌宏 - 建築家(2016/01/30 12:00)