
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:人材育成
仕事をしていると疲れますね。
毎日毎日競争で「相手を慮る」余裕なんてなくなりますね。
人間がだんだん人間でなくなっていく。
人間性がどんどん破壊されていく。
どうしたらいいか?
◆「本当にこれでいいのだろうか?」と自問自答してみたらどうでしょうか?
**************************************************
仕事をしているときに
「自分は何でこんなことしているのだろう?」
「こんなことをしていて何の意味があるのだろう?」
などと思ったことはないだろうか。
あったとしても、たいていの人はそういう素朴な疑問を「問いつづけようとしない」か「深めない」で、「そのうち忘れてしまう」だろう。
確かにそういうことを考えても
・目標達成に役立たないし、
・上司にも褒められないし、
・昇給や昇進に寄与しない。
会社はこんなことよりも利益に結びつくことを重視する。
要するに、こういう素朴な疑問を問うても、実利につながらない。
だからそのうち忘れ、日常に埋没していくのだろう。
でも、私はこのような素朴な問いを問い続ける。
なぜならば私は人間だからだ。
人間は実利につながらないような「無駄なこと」をあれこれ考える存在だ。
そして実利のためだけに自分の人生を使い尽すことに虚しさや疑念を抱く生き物だ。
一方、動物は自分の腹を満たし自分の子孫を残すことだけに注力する。
究極的な意味において、この2つに結びつかないものは動物にとっては無駄なのだ。
(出典)http://profile.ne.jp/pf/pensee-tsutomu-nakazawa/c/c-44910/
**************************************************
もちろん、他人に迷惑をかけないのであれば動物として生きていく人生だってあります。
それは各自の生き方の問題です。
あなた自身が考え、あなた自身が決めることです。
さて、あなたは人間ですか?
それとも動物ですか?
(中沢努「<深く考える>序開き」から抜粋)
★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★
・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html
・実績と会社概要 http://www.pensee.co.jp/aboutus/index.html
・筆者による資料(総目次)http://www.pensee.co.jp/archive/index.html
最新情報→http://www.facebook.com/PenseeSauvageAndCompany
≪お問い合わせ先≫
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/)
このコラムに類似したコラム
マルクスと違い私は「成功の質は生き方の質に制約される」という 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/03/14 18:00)
あしたには「咲く」!・・・ってね 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2013/07/31 21:51)
ヒトに興味を持つこと それが承認につながる 中川 淳一郎 - 経営コンサルタント(2011/12/28 12:09)
仕事の質は人間の質に依存する 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/10/10 00:11)
人間的行動入門 (その5) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/06/16 18:00)