
- 清水 康弘
- 株式会社参創ハウテック 代表取締役社長
- 工務店
対象:新築工事・施工
阪神淡路大震災の発生から1月17日で16年間が経過しました。多くの方々が被災し都市型地震としては未曾有の自然災害を、風化させないためにと、神戸大学ニュースネットで活動を進める学生さんが冒頭で挨拶。
改めて工務店の家づくりを考えさせられました。
続けてNCN社長でムジネット(無印良品の家)の実質的な責任者を管掌する田鎖さんから今年の戦略と戦術発表。
いつも思いますが、マーケティングの面でも優れたプレゼンです。
同氏が話したことを、弊社の事業戦略に組み込まなくてはなりません。
続いてSOWE Designのワークショップ アワードの発表です。
弊社設計の田村の所属チームが東日本のグランプリに輝きました。
併せて発表!皆さん緊張している様子です。
他社さんの設計スタッフと組んだワークショップ、普段は同じ工法で競合もしますが、皆さんで重量木骨を盛り上げるのは大変良い事ですね。
最後にSOWE Designの生みの親でもある野池政宏さんから総評と本プロジェクトの概略説明がありました。
そしていよいよ「ちょっとプレミアムな私の家と暮らし」コンテストの表彰です……。
先日も書きましたが、弊社は準グランプリの賞状と目録を頂戴しました。
早速、目録は取材に協力してくれた建主様へ贈呈します。
グランプリは新潟のホロニック・カンパニーの渡邉さん。
ダントツの得票数だったとのことで、建築的にも絶賛されていました。
お見事、さすがです!
受賞後の同社の取組み発表も大変有意義に且つ楽しく聞かせていただきました。
時間も押せ押せになり、ラストは本部から本年度のプロモーション発表があり、閉会。
毎年全国から多くの工務店が集まり、総会を成功させるのも大変な事ですね。
NCNのスタッフのみなさん、大変お疲れさまでした。
そしていよいよ懇親会、二次会、三次会へ……(恐怖?)
私は関西方面の登録店さんから人気(笑)のようで、最後の方まで拉致状態に。
ホテルへ戻ったのは(宿泊はリッツではありませんが)、深夜1時を回っていましたが、それでも登録店の皆さんと楽しい時間を共有し、明日への活力をいただきました。
そして一夜明け、ニュースを観てビックリ!
東京は大雪、グラミー賞に日本人アーティスト4人が受賞。
昨夜の弊社の受賞とは意味が違い過ぎですね。
このコラムに類似したコラム
「ビジネスパーソンに必要な学力」 清水 康弘 - 工務店(2010/10/14 10:54)
「気になる店名」 清水 康弘 - 工務店(2014/07/15 11:24)
「設計力のある工務店で家を建てよう」 清水 康弘 - 工務店(2014/03/14 10:07)
「大阪出張」 清水 康弘 - 工務店(2014/02/27 14:31)
「空(KUU)が発行されました」 清水 康弘 - 工務店(2014/02/24 17:57)