
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
[解答 コンプライアンス] コンプライアンス違反の新しい防止法
-
規則や罰則をつくっても、それを守らない人がいます。
仕事のやり方を定義しマニュアル化しても、面倒がられ、嫌われ、形骸化します。
仕組みって、案外ダメなんです。
特に「当たり前のことを当たり前にやれ」って時は。
どうすればいいのか?
・・・「嫌だと実感すればいい」と私は考えます。
*************************************
「慣行だ。前任者もやっていた。ひとつよろしく頼む」
担当役員に呼ばれ、言われた。断ろうと思ったが、ノーと言えなかった。
年老いた自分の親がこれを見たら何を思うか?
妻や夫が知ったら何を感じるか?
息子や娘が知ったら何と言うか?
*************************************
http://profile.ne.jp/w/c-37872/
で紹介した「コンプライアンス実感論」です。
人は本当に嫌だと思ったらやらないものです。
あなたもそうでしょう?
中沢 努
(無断転載や無断複製禁止) ※社内利用はこちらから連絡(コンプライアンス教材「不正をしないために」、のタイトルで別サイト公開)を→ クリック
※ これは、弊社が行っている教育やコンサルティング で実際に使用しているものです。
(クリックで別サイトが開きます)
コンプライアンスコンサルティング/コンプライアンス研修/コンプライアンス講演、他
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー( http://www.pensee.co.jp/ 、http://pensee-cmp.com/)
このコラムの執筆専門家

- 中沢 努
- (東京都 / コンサルタント・研修講師・講演講師)
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
「お客様を深く考えさせる」・・知識でなく「体験」を提供します
これまでの20年で見えてきたのは、「小さいこと」を変えないままで「大きいこと」を変えようとする企業の姿。私が教えるのは「なぜ、そうなるのか」ということです。当たり前のことができていないことを気づかせ、どうしたら良いかを考えさせます。
「中沢努 「<深く考える>序開き」 抜粋」のコラム
内言によるエレンコス(問答) 講座 ‐その15‐(2011/07/12 18:07)
放射能汚染牛乳を出荷する人間の心理(2011/07/11 18:07)
内言によるエレンコス(問答) 講座 ‐その14‐(2011/07/08 18:07)
内言によるエレンコス(問答) 講座 ‐その13‐(2011/07/07 18:07)
内言によるエレンコス(問答) 講座 ‐その12‐(2011/07/06 18:07)
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
このコラムに類似したコラム
組織はなぜガバナンスに失敗するか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/04 11:14)
違反未遂した部下の「後悔」 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/03 10:04)
役員B氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/02 17:28)
役員A氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/02 10:35)
倫理違反の社長、これが本音だった 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/09/30 10:10)