
- 荒川 雄一
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
- 東京都
- 投資アドバイザー
-
03-5803-2500
対象:お金と資産の運用
8月前半が異常に暑かったので、ここにきて32−3度が涼しく感じますね。
そう、この“比較”こそが、人間の「感じる」部分なんですね。
もし、8月初旬が30度を切るような気温だったら、どうでしょうか!?
今は大変暑く感じることでしょう!
そして、それは投資やマーケットの世界も同じです。
さて、今は、「円高」ですか「円安」ですか?
株価マーケットは?
商品市況は?
さて、皆さんは何と比較されますか?????
市場を大混乱に陥れた「サブプライム問題」ですが、徐々にですが、落ち着きを取り戻しつつあります。
“パリバショック”といわれた、フランス大手銀行BNPパリバも、傘下の3つのファンドの凍結を解除する方向で発表が行われました。
発表によると、下落率は、BNPパリバABSユリボーが2-3%、ABSオセアニアが2.5-3.5%、パーベスト・ダイナミックABS4-5%と言われています。
ただ、証券化商品の場合、「適正時価」を求めるのは非常に難しいのが現状です。
パリバは、「新しい手法で評価」としていますが、その説明が果たして投資家や市場の納得のいくものなのかどうか。もう少し様子を見ないと何ともいえないところですね。
一方、日本国内は、この“信用不安”が引き金となって、急激な「株安」「金利安(国債などの債券が買われたため)」「円高」となりましたが、株と為替は若干戻しつつあります。
そして、長期金利は、いまだ1.5%台と低い水準となっています。
こちらもまだまだ、様子見が続きそうな気配です。
(その2に続く)
このコラムの執筆専門家

- 荒川 雄一
- (東京都 / 投資アドバイザー)
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
03-5803-2500
「よもやまブログ」のコラム
「日本の人口推計」(2023/10/05 17:10)
「2022年のマーケット・経済予測」(2022/01/20 16:01)
“今日の数字”「40年債」(2020/08/28 18:08)
“今日の数字”「世界2位と3位」(2020/08/06 15:08)
“今日の数字”「1兆2000億ドル」(2020/07/30 15:07)