
- 新谷 義雄
- 行政書士しんたに法務事務所 行政書士 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 京都府
- 行政書士
対象:お金と資産の運用
長引く不況と円高で思ったよりも株価の上がらなかった一年でした。現在株式投資をされている方は運用成績はいかがだったでしょうか?
そこそこ儲けがでた方にとって、損益通算の為の損切りなども検討する必要があるでしょう。損益通算とは儲けと、損失をプラスマイナスして利益を圧縮した残額に対して課税されるます。
例えば株式の場合10%の課税ですが、今年の売買で+10万円と-5万円の場合は損益通算する事で5万円にだけ課税され支て払う税金が5,000円に圧縮する事ができます。
塩漬け銘柄の整理にも使えるので思い切って損切りするチャンスでしょう。売買の受け渡し日が基準となる為、今年の運用成績を見て是非検討してみて下さい。
このコラムに類似したコラム
株式投資とは?初心者でもすぐに始められる株式投資 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2018/08/21 02:06)
資産運用(1)お金にも働いてもらう(保険の見直し・山下FP企画・西宮) 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/05/18 09:00)
NISAを正しく理解しないとメリットを受けれません 植森 宏昌 - ファイナンシャルプランナー(2013/09/29 19:00)
NISA よくある質問その3 大黒たかのり - 税理士(2013/09/06 12:00)
NISA よくある質問その2 大黒たかのり - 税理士(2013/09/05 12:00)