
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:人材育成
- 越智 昌彦
- (研修講師)
- 再木 奈生
- (研修講師)
仕事をしているときに
「自分は何でこんなことしているのだろう?」
「こんなことをしていて何の意味があるのだろう?」
などと思ったことはないだろうか。
あったとしても、たいていの人はそういう素朴な疑問を「問いつづけようとしない」か「深めない」で、「そのうち忘れてしまう」だろう。
確かにそういうことを考えても
・目標達成に役立たないし、
・上司にも褒められないし、
・昇給や昇進に寄与しない。
会社はこんなことよりも利益に結びつくことを重視する。
要するに、こういう素朴な疑問を問うても、実利につながらない。
だからそのうち忘れ、日常に埋没していくのだろう。
でも、私はこのような素朴な問いを問い続ける。
なぜならば私は人間だからだ。
人間は実利につながらないような「無駄なこと」をあれこれ考える存在だ。
そして実利のためだけに自分の人生を使い尽すことに虚しさや疑念を抱く生き物だ。
一方、動物は自分の腹を満たし自分の子孫を残すことだけに注力する。
究極的な意味において、この2つに結びつかないものは動物にとっては無駄なのだ。
私は何の才能もない凡人であるが、実利に魂を売り渡す自分を嫌悪する程度の矜持は持ち続けたいと思っている。
もちろん、他人に迷惑をかけないのであれば動物として生きていく人生だってある。
それは各自の生き方の問題だ。あなた自身が考え、あなた自身が決めることだ。
さて、あなたは人間か?
それとも動物か?
(中沢努「思考のための習作」から抜粋)
★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★
・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html
・実績と会社概要 http://www.pensee.co.jp/aboutus/index.html
・筆者による資料(総目次)http://www.pensee.co.jp/archive/index.html
最新情報→http://www.facebook.com/PenseeSauvageAndCompany
≪お問い合わせ先≫
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/)
このコラムの執筆専門家

- 中沢 努
- (東京都 / コンサルタント・研修講師・講演講師)
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
「お客様を深く考えさせる」・・知識でなく「体験」を提供します
これまでの20年で見えてきたのは、「小さいこと」を変えないままで「大きいこと」を変えようとする企業の姿。私が教えるのは「なぜ、そうなるのか」ということです。当たり前のことができていないことを気づかせ、どうしたら良いかを考えさせます。
「せいさつ」のコラム
せいさつ(070)実利を超えることをしない日本は動物の社会だ(2010/09/02 09:09)
せいさつ(068)採用面接 学生に黙らせられた面接官(2010/08/31 09:08)
せいさつ(067)哀れな他社事例マニア(2010/08/30 09:08)
せいさつ(066)「社長と便所掃除」の非ワイドショー的解釈(2010/08/27 09:08)
せいさつ(065)不美人→可愛い(そう感じる自分がいた)(2010/08/26 09:08)
このコラムに類似したコラム
「売上を伸ばし続ける店長」がしているPDCAのまわし方:その68 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/09/04 06:41)
新人店長は「自分の店の将来を妄想」しよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/02/21 07:00)
新人店長は「目的と目標と手段」の違いを理解しよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/02/17 06:52)
新人店長は「小さな達成感」を大切にしよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/01/10 07:08)
作業途中で足踏みをする人には「目的」を見直させよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/09/25 06:43)