
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:人材育成
私たちの仕事は分業で成り立っている。
「わたし製造する人、あなた販売する人」ってやつだ。
ものを上手に作るためには技能が必要だし、それを上手く売るためにも相応のスキルが求められる。
だから役割分担し、それぞれの分野で専門特化させているのだ。
このように分業は私たちが仕事をしていく上で欠かせないものだが、大きな欠点がある。
「自分の景色しか見えなくなる」というやつだ。
製造する人が見る景色は「製造という世界」のそれになり、営業する人が見る景色は「営業という世界」のそれになる。
そして両者の連携が難しくなるから、バリューチェーンなどという考えが重宝がられる。
製造する人が営業する人の景色を知るためにはどうすればいいか?
簡単である。営業の現場へ行き、営業の景色を見ればいいのだ。
ところでバリューチェーンは機能の連鎖だから分かりやすいが、分業は何もそれだけでない。
私たちは仕事の中にある人間系の部分でも分業している。
社長は社長としての仕事を受け持ち、課長は課長としての仕事を受け持ち、平社員は平社員としての仕事を受け持つ。
こちらでも「自分の景色しか見えなくなる」という欠点は存在する。
社長が見ている景色はあくまでも「社長としてのそれ」であり、平社員が見ている景色は「平社員としてのそれ」なのだ。
社長が「社長でない人の景色」を知ろうとしたらどうすればいいか?
簡単である。平社員の現場へ行き、平社員の景色を知ればいい。
「社長が便所掃除する」というのはそういうことを言っているのだ。
「社長がトイレ掃除をする会社は儲かる」という類の話しをワイドショー的レベルで解釈し盛り上がるのもいいが、それだけで終わらせてしまったら?
そういう人は、「ものの見方が浅すぎる」と言われても仕方ないだろう。
(中沢努「思考のための習作」から抜粋)
★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★
・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html
・実績と会社概要 http://www.pensee.co.jp/aboutus/index.html
・筆者による資料(総目次)http://www.pensee.co.jp/archive/index.html
最新情報→http://www.facebook.com/PenseeSauvageAndCompany
≪お問い合わせ先≫
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/)
このコラムに類似したコラム
ヒトのキモチを受け入れるココロを開く 中川 淳一郎 - 経営コンサルタント(2012/03/30 07:00)
信頼される人になるには?→信頼される人と信頼されない人の違い 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/03/30 18:00)
せいさつ(030)信頼に値する会社とは 信頼に値する部長とは 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2010/07/07 09:00)
時間感覚を磨く 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/12/02 11:25)
素直に愛されようよ 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2019/06/28 11:22)