- 倉田 友宏
- 倉田歯科医院 院長
- 長野県
- 歯科医師
-
0265-76-1610
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
こんにちは。
梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑で参ってしまいますね。
熱中症で倒れる方も多いですから、屋内・屋外問わずにしっかりと対策をとりたいですね。
先日、
どうして日本では水道水にフッ素を入れないの?
という質問をいただきました。
虫歯予防に効果があるといわれるフッ素、アメリカでは60%近い人がフッ素入りの水道水を使用しています。
普段使用する水道水にフッ素を入れることにより、歯を強くし、虫歯予防を図っています。
実際に虫歯が減少したという報告もあるフッ素入り水道水。どうして日本では導入しないの?と
思われる方も多いでしょう。中には
歯科医師会や厚労省の陰謀説!
(虫歯が減ることで歯医者の仕事が減る??)
なんてトンデモないことを言う方もいるんできちんと解説しておきましょう。
虫歯予防に効果があるというフッ素、自然界にももちろん存在します。
食品にも多く含まれ、特に
魚介類・海藻類・緑茶
に多く含まれます。
肉類を多く食べるアメリカ人に比べると、日本人は昔ながらの食生活をしていれば自然に フッ素を多く摂取することになります。
実際、戦前の日本は『世界で最も虫歯の少ない国』の一つでした。 戦後、欧米式の食生活が取り入れられることにより悪化しましたが・・・
また、フッ素・フッ素!とありがたがりますが、当然フッ素にも 毒性 があります
・フッ素も他の薬と同様、『薬』でもあり『毒』でもある
ことから全ての人が使用する水道水へのフッ素導入を控えているわけです。
ただ、当然『虫歯予防にフッ素は効果的』ですから、適量を使用することは非常にいいことです。
醤油を1本飲むと毒だから醤油は一切使わない!車は事故で死亡する恐れがあるから使わない! って人が(ほとんど)いないのと同じように、適量を効果的に使い、虫歯を予防しましょう!!
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
このコラムの執筆専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
「虫歯」のコラム
「フッ素」による虫歯予防について(2014/04/10 17:04)
マイナビニュースに掲載されました(2013/05/25 16:05)
カルシウムで歯が強くなる?(2013/02/01 10:02)
虫歯になりやすい食べ物(2010/06/23 17:06)
なんで虫歯ができるの?(2010/06/16 16:06)
このコラムに類似したコラム
自宅で簡単に虫歯予防! 倉田 友宏 - 歯科医師(2013/08/28 10:12)
<歯科医師が解説>TVで話題の「食後すぐに歯みがき」ホントにはダメなのか? 飯田 裕 - 歯科医師/医学博士(2014/12/19 12:44)
歯みがきの裏技! 倉田 友宏 - 歯科医師(2013/08/27 09:14)
虫歯予防 健康でキレイな歯並びへ 井川 征博 - 歯科医師(2013/07/22 18:54)
マイナビニュースに掲載されました 倉田 友宏 - 歯科医師(2013/05/25 16:33)