
- 倉田 友宏
- 倉田歯科医院 院長
- 長野県
- 歯科医師
-
0265-76-1610
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
おはようございます♪
先日は夏至でしたね。最近は仕事が終わる時間でも外が明るく、「もう帰っていいの!?」なんて
うれしくもあり、罪悪感もありの複雑な気分になります。
先日、
虫歯になり やすい食べ物ってあるのですか?
という質問を受けました。これって誰もが気になることですよね。
今回はこのお話をしましょう♪
歯が溶ける(虫歯が進行する)際、こういったプロセスを経ます。
1,糖分がお口の中に入ります。
2,その糖分を虫歯菌が分解、栄養として取り込みます。
3,虫歯菌は糖分を取り込んだときに「酸」を出します、その酸によって歯が溶かされます。
ですから『虫歯になりやすい食べ物』とは
・お口の中にとどまりやすい食べ物
・虫歯菌が取り込みやすい糖分をもつ食べ物
・酸性の食べ物
といった特徴があります。
わかりやすく言うと、
アメ、チョ コレート、キャラメル
などは 『いつまでもお口の中にとどまりやすい』 ので虫歯になりやすいです。
キシリトールが使われているガム
などは虫歯菌が取り込むことができず、酸を出さないので虫歯になりにくいです。
(キシリトールは糖ですが、虫歯菌が取り込むことができません)
コーラなどの炭酸飲料、スポーツドリンク
などは酸性であり、糖分がたっぷり入っているために非常に虫歯になりやすいです。
先日、全体的に虫歯ができてしまっているお子さんが来院されました。
「甘い飲み物、食べ物は控えて くださいね!だらだら食いもよくありませんよ。」
と言ったところ、
「だらだら食いなんてさせてい ません!甘いものもあまり食べていません!」
なんて言いかえされてしまいました。
しかし、詳しく話を聞いていくと、
アメをよく舐め、スポーツドリンクをよく飲む
ことが判明・・・(これは「甘いもの」じゃないのかな??)
アメはいつまでもお口にとどまるので、どんどん歯が溶けていきます。
どうしても「だらだら食い」になってしまうんです。
糖分たっぷりで酸性のスポーツドリンクも「歯を溶かす飲み物」です。
これらを控え、おやつの時間をきちんと決めるだけでも虫歯になりにくくなりますよ♪
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
このコラムの執筆専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
「虫歯」のコラム
「フッ素」による虫歯予防について(2014/04/10 17:04)
マイナビニュースに掲載されました(2013/05/25 16:05)
カルシウムで歯が強くなる?(2013/02/01 10:02)
フッ素入りの水道水(2010/07/24 12:07)
なんで虫歯ができるの?(2010/06/16 16:06)
このコラムに類似したコラム
詰め物の違い② 赤岩 経大 - 歯科医師(2013/05/31 10:41)
Er:Yagレーザーは歯周病のお手入れに大活躍中 痛くなく今まで器具のとどかなかった歯石もとれます 神谷 忍 - 歯科医師(2013/04/18 21:24)
そもそも・・・(-_-;) 赤岩 経大 - 歯科医師(2013/04/11 11:26)
<歯科医の本音> よく見かける歯医者の宣伝文句「なるべく削らない」の不思議 飯田 裕 - 歯科医師/医学博士(2015/04/19 16:00)
<医学博士が解説>むし歯の放置で敗血症に?!全身にバイ菌が広がる恐い話 飯田 裕 - 歯科医師/医学博士(2015/04/11 20:16)