最近家を建てると、その家では子供たちが「家に友達を招く」姿をよく見ます。
そして、その親達を見るとやはり「友人を家に招く習慣」があり、完成見学会などでは、沢山の友人が遊びにきたりしていました。私の目から見ても、多くの友人に
囲まれているクライアントたちは本当に幸せそうで「人脈は幸せを引き寄せる」と感じずにはおれません。
色々とクライアントとして分かったのは、人を招くという習慣は子供の頃から培われるようで、家が人を招くことに大きく影響を与えている事が分かったのです。
人とのつながりは「場を提供すること」から広がると、事業家、作家としても成功している友人から聞いたことがあります。
この幸せと豊かさを引き寄せる感性を子供の頃から家を通じて養うのは重要なことでしょう。
今人を招き入れる習慣が無いようでしたら、まず親であるあなたからスタートしてみて感触をつかんでみてください。
このコラムの執筆専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
082-207-0888
「子供の住環境を考える」のコラム
携帯&パソコン&TV と ひきこもりの関係(2007/07/22 08:07)
子供にとっての家 その6 自分も早く・・・(2007/06/29 09:06)
子供にとっての家 その5 自立心を養う・・・(2007/06/28 07:06)
子供にとっての家 その3 ワークルームは・・・(2007/06/26 07:06)
子供にとっての家とは? その2 リビングは・・・・(2007/06/24 08:06)