子供にとっての家 その5 自立心を養う・・・ - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
建築家
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

子供にとっての家 その5 自立心を養う・・・

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
子供の住環境を考える 子供にとっての家とは?
●子供にとっての家 その5 〜自立心を養う部屋〜

子供はいつの頃から自立心を身につけていくのでしょうか?

私自身の記憶では「親と別々に寝ること」が、大人になった気分を味わった第1歩だったように思います。「エッヘン!自分ひとりでも寝れるもん!」そんなことを思い出します。

兄弟のいる子供は、まず兄弟で寝るのもいいでしょう。
一人っ子の場合は、一人で寝る回数を徐々に増やしていくのもいいでしょう。

徐々に一人で寝る空間に慣れ親しんでいく流れを作り出していきます。
そこで初めて、子供は個としての自分を感じ始めます。一人でいる時間というものを体験していきます。

このとき、子供の部屋にTVやパソコンなどがあると「一人でいる時間」というものを体験できません。人は、何にも繋がっていない「一人でいる時間」を通じて、寂しさや人恋しさ、一人で思考する自立心などを身につけていきます。

だからこそ、家族の集うリビングルームやワークルームに出てきて人と交わるのです。そのときのリビングなどは、子供にとって集団と共にする小さな社会になります。

その小さな社会を通じて子供は大人になることがどういったものかを学んでいきます。ぜひ子供の自立心を身につけることに意識を向けてみてください。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「子供の住環境を考える」のコラム