
- 喜多 元宏
- キャリアナビゲーター・教育アドバイザー 教育アドバイザー・キャリアナビゲーター
- 東京都
- キャリアカウンセラー
対象:キャリアプラン
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
- 冨永 のむ子
- (パーソナルコーチ)
MBAについて今日本では大きな混乱がある。
MBAと言う学位自体は経営管理学の学位であり、経営学その物とは位置が違う。
よく経営学修士号と訳しているが、経営学修士号であればアカデミックな従来の研究型のコースで得られる学位にもなる。
MBAは実践型であり、それとは違う。また特に論文を要求されないこともある。
ところが日本では混乱してします。文科省が設置した専門職大学院の経営系で取得される学位が●●修士(専門職)となるが
これはMBAをモデルにしているのであろう。ここで問題なのは文科省はMBAという学位を設置していない。また
日本の認定評価機関は文科省の設置基準の事後チェック機能しかないのでとうぜんMBAの評価もしていない。
にもかかわらず、当校のMBAは文科省は認めました!とか評価機関から適合を受けた!とか
14種類の学位をMBAと表記している学校がある。しかし、
MBAを認証している世界の代表的な評価機関は米国のAACSB,欧州EQUIS、英国AMBAなどがあるが
日本では慶応ビジネススクールと名古屋商科大学ビジネススクールのみで2校だけである。その他は自校で表記しているのみ。
詳細は光文社PB「間違いだらけのMBA]をお読みになるかブログhttp://edubiz.exblog.jp/を参考にしてください。
とにかく良く認識して学校を選ぶことである。私見としてはアジア(シンガポール、中国)などのビジネススクールに留学する事を勧める。
最も欧米志向であればなおよし。
このコラムに類似したコラム
アフリカで考える(5) 壊れた窓から 壷井 央子 - キャリアコンサルタント(2012/11/29 00:11)
「患者の痛み・悩みを的確にドクターに伝える」ナースの英語力 藤原 純衛 - 転職コンサルタント(2012/08/22 08:00)
リカレント教育ー視野狭窄からの脱皮 喜多 元宏 - キャリアカウンセラー(2010/05/27 11:30)
「わかる」って、どういうこと? ヨシダケイスケ - キャリアコンサルタント(2021/06/21 09:00)
【受講者感想vol.339】 自己分析に行き詰っている方、自分のキャリアにアドバイスが欲しい方におすすめ タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2017/09/23 22:00)