指示命令的文脈より、依頼願望的文脈が効き目があります。
「ちょっといいですか?」
そうすると、手が離せないときも、「あ、ごめん」と断りやすい。
最初でNGだったときは、選択肢を選べるいい方で質問します。
「では20分後に話しかけてもいいですか?」
ポイントは具体性です。
このコラムの執筆専門家

- 藤田 潮
- (パーソナルコーチ)
- and Cs 代表
「傾聴力」が高まった職場では、組織の実力が劇的に変わります
「正しく聴ける力=傾聴力」を高めることにより、コミュニケーション能力が向上し、人間関係において、望ましい関係を構築することができます。コーチングの手法を用いた「人を伸ばす」研修により、個人の成長と企業の成長を支援しています。
「ビジネスコミュニケーション」のコラム
その5 ○○さん!(2008/04/21 00:04)
その4 べきべきべきはNG(2008/04/19 00:04)
その3 笑顔のススメ(2008/04/17 00:04)
その2 「はい」(2008/04/15 00:04)
その1 気のきいた挨拶(2008/04/13 00:04)