社員が自立するとは? - 対人力・コミュニケーションスキル - 専門家プロファイル

宮本 ゆかり
マイウェイネットワーク 
ビジネススキル講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

社員が自立するとは?

- good

  1. スキル・資格
  2. ビジネススキル
  3. 対人力・コミュニケーションスキル
夢を実現する力 私の教育ポリシー
私は数年前より某人材教育会社で、大手企業の人事担当者ばかりが集まる会に参加しています。
何十社もの大手企業の人事担当者が一堂に会することはそう滅多にないので、各企業が抱えている悩みや取り組みについて、赤裸々な報告が聞けることを楽しみにしているのです。

以前、ワークショップの期が改まり、初顔合わせの自己紹介があった時に、ある企業の方の自己紹介にドキッとさせられました。

「皆様、はじめまして。○○株式会社の○○でございます。
過日、○○の事故につきましては、世間の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、まずは深くお詫び申し上げます・・・」。

聞いていてこちらが恐縮してしまいました。
(そんな・・・あなたがそこまで責任感じなくても・・・。ここは和やかな研修の場なんだから、自己紹介だけでいいですよ)そう思いつつも、日本企業の良い面を垣間見たような気がしました。

自分は会社の代表であるという意識をもって責任を果たそうとする姿勢。
品質の高さにおいては、世界のトップをいく日本企業の強さの秘密は、このような社員の意識にあるようです。

一方、情けない報告もありました。
「社員の自立」というテーマに関して、私などは、これからの時代、サラリーマンも全員が「自立する」「プロ化する」ことが大切だと思っているのですが、いくつかの企業はこう考えていました。

「自立する社員が増えると困る。仕事がデキ過ぎると、他社に転職してしまうから・・・。仕事の能力はある程度はアップして欲しいが、あまり教育をやり過ぎて“寝た子が起きた”ように目覚めてもらっても困る」。

この発言を聞いて呆れました。
そもそも「自立する」っていうことがどういうことなのか、わかっていないのでは? 

目先の損得ばかりを考えて、本当に社員の才能を伸ばそうとか、社会全体に貢献しようという気概はないのか? 
こういう考え方の会社は、今後先細っていくのではないかと思いました。

そこで、私はこう発言しました。

「私は、自立とは、皆から必要とされる市場価値の高い仕事ができることで、どこへ行っても自分の飯代ぐらいは稼げるようになることだと思います。
当社では、このようにどの企業からも引っ張りだこになるような社員になることを願っています。
もし、社員が他社に転職するのなら、それは自社に魅力がなかっただけです。
離れていく社員を引き止めようとするよりも、いかに魅力的な会社になるかに注力したほうがいいと思います。
そもそも、人は一人でやれることには限界があります。
自立した社員達が、なぜそれでも会社に残って、組織の一員として仕事をするのかというと、組織では、自分一人ではできない大きな仕事に携わって、より大きな夢を実現できるからだと思います」。

皆さんは、どうお考えでしょうか。