先日は数年ぶりに鳥取県へ。
夜間に出発したので、首都高もガラガラでした。
東京スカイツリーの横を通過。
春だと言うのに、鳥取自動車道はチェーン規制はないものの雪用タイヤが必要の表示が(汗
早速、雪がちらついてきました。
周りは積雪があるので、夏タイヤでの雪道走行は厳禁!
近くのPAで携帯していた布製チェーンを装着しました。
上部をタイヤに被せたら少し動かして残りを被せます。
アイスバーンでもゆっくり走れば滑りませんでした♪
しばらく走ると道路もこの状況なので早めに対処して正解!
夏タイヤで無謀に走って縁石に乗り上げスタックし、JAF待ちしている車両を何台も見かけました。
この辺りまで走ると降雪もやみ、布製チェーンを外しました。
トンネル内などドライ路面も走るので、ボロボロになってました。(布製チェーンは使い捨てとなります)
鳥取市内から米子市内までは海沿いの道を走ります。
低気圧通過で風も強く、風力発電の風車がクルクル回ってました。
米子西インターへ♪
無事に着きましたv
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)