コロナ禍が続いて、正規雇用者の収入面ばかりクローズアップされてますが、この時期 就労継続支援B型作業所や障がいのある方達の仕事・収入も同様に支援が必要になっています。
埼玉県総合リハビリテーションセンターのオンライン研修では、高次脳機能障がい者の就労支援について2/8まで募集していますので、関係者やご家族方など受講をお勧め致します。
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
1月度yahoo!知恵袋への回答 齋藤 進一 - 建築家(2021/01/06 00:32)
2024 国際福祉機器展 H.C.R 感想 齋藤 進一 - 建築家(2024/10/05 13:17)
6月度YAHOO!知恵袋への回答 齋藤 進一 - 建築家(2022/06/08 08:00)
お客様から直接のご依頼 2022 齋藤 進一 - 建築家(2022/04/01 07:00)
「デジタル介護」最前線 齋藤 進一 - 建築家(2022/02/01 01:00)