- 宮崎 佐智子
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
- 福岡県
- 自分整理ナビゲーター
-
0120-143-173
掃除と片づけは別物です!空間を整える、きれいにするという意味では同じ
-
自分整理®(住まい・思考・人生)ナビゲーター&
アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの
宮崎佐智子です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
お掃除と片付け
同じと思っていませんか?
空間を整える、とか、きれいにする
という意味では同じですが。
運気を上げる意味でも、切っても切れない
ものではあります。
風通しを良くするためとか
いい気が入ってくるように
とか・・・・・
動作、思考としては、全然別物です。
お掃除は、汚れを落としてきれいにする
ということは一貫しています。
動作としても、汚れを落とす、磨く
という動作が多いですね。
片付けは・・・というと・・・
まずは、思考の部分がとても重要です。
どんな暮らしを送りたいか
どんな人生を送りたいか
家でどんな風に過ごしたいか
家族とどうありたいか
自分自身、どう生きていきたいか・・
そこを考えてからでないと
物の片づけには入れません。
自分の人生の目標
暮らしの目標を明確にしてから
ものと向き合っていきます。
なぜ、そのものを持っていたいか
これからの人生もずっと持って生きていきたいか
そう考えると、モノを持つということは
簡単なことではなく、とても慎重な
重要なことですよね。
そこがわかって初めて、片付けの動作に入っていきますよ。
掃除と片づけの目的は、そもそも違うんだ。
ということを認識して、年末の大掃除
に向かって、まず片づけをして、お掃除を
しましょう。
福岡は異常な暑さです。
この気温の高さを活用して、お掃除をすると
いいですよ。
このコラムの執筆専門家
- 宮崎 佐智子
- (福岡県 / 自分整理ナビゲーター)
- ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント
お客様の心をコンサルを通して聴き取り、寄り添ってお手伝いい致します。「片付けられない」「片づけ方法がわからない」女性とシニア世代の快適な空間、心地いい暮らし作りのお手伝い。教育の場に普及させ、子どもたちが住みよい社会になるサポートをします。
「片付け・整理収納」のコラム
当たり前のことに注目する!(2024/05/21 11:05)
ダニ・カビは、食品や化粧品にも!!(2024/05/17 21:05)
片付けとお掃除は一連の家事!切っても切れません!(2024/05/15 14:05)
”冷蔵庫の掃除も今のうちに!梅雨になったら冷蔵庫に入れる物も増えますよ”(2024/05/14 14:05)
”100均の布団たたきで、布団たたっキング!布団はたたきません!”(2024/05/12 10:05)