最近、YOUTUBEデビューする人やツイッターのつぶやき数に固執する人などを見かけますが、自分のSNS重要度は相変わらず
アメブロ>Facebook>ツイッターの順位です。
ツイッターで、たまに素晴らしい記事をアップされているのを見かけますが、タイムラインで流れてしまうと後から見返されることもなく勿体ないと思っています。
特に何万人もフォローしていると目にしたつぶやきは奇跡とも言えます!
一方で、ブログは管理元によっては廃止になったものもあり、Yahooブログに真面目にアップしていた人は可哀想ですね。
Yahoo!知恵袋で専門家回答させて頂いている身としては、いきなりサービスが終わらないことを祈るばかりです。
アメブロを続けていて嬉しいことは、何年も前に書いた記事が今になってもキーワード検索で閲覧されていることです!
13年目を迎えますが著名人と違い、建築家として未だ未だ未熟なので、ブログがオフィシャルに認められるようガンバリマス!
アメーバブログのユーザーは長期利用者も多いので、JAF継続会員ステッカーのように継続期間毎にマークが点いたらと面白いですね♪
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)