中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はオンライン会議についてのお話です。
コロナ騒動に伴い、在宅勤務やオンライン会議の是非がよく話題になっている。
オンラインによる会議や営業活動、プレゼンテーションなどを行う機会が増えているビジネスパーソンが多い。
私自身も相応の経験を積んでおり、自分自身なりの考えを持つようになっている。
しかし、オンラインであってもリアルであっても、会議や営業活動、プレゼンテーションの基本は大きく変わらないというのが正直な感想である。
逆に言えば、そういった基本が欠落している場面に出会うことが多いように感じる。
オンラインだからという次元の前の話で問題だなと感じることが少なくないということである。
オンラインに関する表面的なテクニック論を語ることは否定はしないが、その前段階の基本を身に着けることも同様に重要だなと再認識している。
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
プレゼンテーションの基本は変わらない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/05/21 10:51)
流れを意識したコミュニケーション 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/02/24 06:34)
須坂のホスピタリティ企業「酒井商會様」を訪問してきました 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/07/18 06:00)
コミュニケーションの基本 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/11/16 11:06)
トラブル対応 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/06/22 11:07)