- 大澤 眞知子
- Super World Club 代表
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
5月になったカナダからの速報です。
1.カナダのトルドー首相が、1500種類の対人殺傷用の中禁止を決定。
これはただちに適用されます。
ノバスコシアで起こった悲劇を繰り返さないため、思い切った決定です。
「このような銃の目的はただひとつ。 出来るだけ多くの人間を、出来るだけ速く殺すため。 そのような兵器はカナダには必要ない。」(Justin Trudeau)
アメリカには何年経っても出来ないことを、カナダはあっと言う間にやってしまいました。
同じ北アメリカ大陸に位置し、かなりの歴史も文化も、そして言語も共有するカナダとアメリカですが、国の品格がまるで違うことを見せつけたような決定でした。
Good for you, Canada!
2.コロナウイルス感染カーブが落ち着いて来た州から、徐々にビジネス再開の予定が発表されています。
例えば、オイル不況とコロナ不況のダブルパンチをくらったアルバータ州。
まず月曜日からは、ゴルフコース(??反対している人も多いです。ん、ん?)、歯医者など医療系。
それに続いてStage One のプランは5月14日から (感染カーブがこのまま落ち着いていれば)
徐々にオープンするもの
* Retail businesses, such as clothing, furniture and bookstores. All vendors at farmers markets will also be able to operate.
* Hairstyling and barbershops.
* Museums and art galleries.
* Daycares and out-of-school care with limits on occupancy.
* Summer camps with limits on occupancy. That could include summer school.
* Cafés and restaurants with no bar service to reopen for public seating at 50 per cent capacity.
5名以上の集まりも許可になります。
感染数が一番悲劇的なケベック州もビジネスオープンを焦っていますが、国中の批判を浴びています。
感染数をフラットに抑え込んでいるBC州は、かなり慎重で、来週発表するそうです。
3.学校再開について
様子を見ながら、9月から、または夏から試験的に再開したい意向のようです。
まずは、ケアの必要な小学低学年から。
一時に生徒を当校させるのではなく、グループに分け、少数からという実験を考えています。
高校留学生には悪いニュースですが、小学生が優先とのことで、高校生なんだから「自分で自分の学力を付けておきなさい」ということでしょうね。 カナダの税金を払っている親の子供優先です。
どれだけ高額の留学生授業料を払っているかは、全く考慮対象にもなっていません。
4.アジア人への偏見・暴力が続いています。
バンクーバーのスカイトレイン内でアジア系女性が、暴力を受け病院に運ばれました。
「お前のせいでうちの娘が病気になったんだ!」とわめきながら、顔面も何度も殴打。
女性は、顔を切るなどの怪我をしました。
犯人はまもなく逮捕されました。
バンクーバーだけでなく、カナダ全土でレベルの低い白人からアジア人への偏見が続いています。
大学留学生はもう大人ですし、英語も十分、周りに助けを求めることも可能です。
また、怪しい人物には近づかないなどの判断も出来ますが、極力気をつけて下さい。
もし、被害に合い、どうしていいかわからない場合は、一報下さい。
サポート致します。
高校留学生は、当分カナダが落ち着くまでは日本で頑張って下さい。
未成年が対処出来る問題ではないですから。
5.カナダへの入国制限、航空機搭乗、自国隔離に関して
(在カナダ日本領事館からのお知らせをコピーしています)
A. カナダ入国について
●カナダへの入国者は,症状の有無にかかわらず14日間の自己隔離が義務(例外職種あり)。違反者には罰則適用。
●すべての入国者に対し,入国時に隔離計画の聴取が行われる。65歳以上の高齢者や,基礎疾患のある人と接触する場所での隔離は認められない。隔離場所は,食料や必要な医薬品など,基本的な生活必需品が入手できる環境である必要がある。
●隔離計画が不十分もしくは不適切と判断された場合は,ホテル等,首席公衆衛生官の指定する施設で隔離することが求められる。
●帰国者は,症状がある場合,公共交通機関の使用は禁止。
●隔離場所までの移動の際は,非医療用マスクもしくはface covering を着用しなくてはいけない。
●カナダ到着時に与えられた指示に従わないものは,最大6か月の懲役及び,もしくは$750,000の罰金が課されることがある。
●カナダ国籍者,カナダ永住権保持者以外のものには,入国制限が課されています。(カナダ政府,移民局のウエブサイト参照)
●航空機を利用する際には非医療用マスクの携帯と必要に応じた着用が義務付けられています。
B. その他の感染拡大予防措置
●可能な限り家にとどまり,また他人との距離を保つ。
具体的には:
◯仕事で出かけなければいけない以外は自宅にいる。可能ならば,自宅から仕事ができるように雇用者と相談する。
◯不要不急の外出を控える。
◯集団で集まらない。
◯高齢者やリスクの高い人との接触を制限する。
◯運動をするときは自宅の近くで。
◯外出する際は,他人と2メートル以上の距離を保つ。同居している人とは,症状があったり14日以内に旅行した場合でなければ 離れて過ごす必要はない。
◯新型コロナウイルスと診断されておらず,症状がなく,14日以内に国外に旅行していない場合は散歩に出かけても良い。散歩の際は,他人との距離を常に2メートル以上保つ。
Stay Safe!
_____________________________________
Canada Club E (emergency) (カナダ高校留学一時帰国者へのヘルプ)
「カナダ高校留学実態2019総集編」eBook ダウンロード
「クリティカルシンキングがわかる」eBookダウンロード
留学準備・留学中の日本人向け学習サイト UX English
Podcast [カナダにいらっしゃい!]
このコラムの執筆専門家
- 大澤 眞知子
- (カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
- Super World Club 代表
カナダにいらっしゃい!
カナダ 在住。パンデミック後のNew Normal 留学をサポート。変わってしまった留学への強力な準備として UX English主催。[Essay Basics] [Critical Thinking] など。カナダから日本に向けての本格的オンライン留学準備レッスン・カナダクラブ運営。
「留学」のコラム
「カナダクラブ」から見た留学:子供を留学させたい親へのNews(2025/01/18 07:01)
「カナダクラブ」から見たカナダ留学:大きく変容する世界とカナダ(2025/01/15 08:01)
日本の「丸暗記教育」とカナダの「経験から学ぶ教育」の違い(2)(2024/09/22 05:09)
日本の「丸暗記教育」とカナダの「経験から学ぶ教育」の違い(1)(2024/09/20 08:09)
カナダのAP制度とは(Advanced Placement)(2024/09/12 10:09)
このコラムに類似したコラム
カナダBC州:学校再開1日目に25%の高校でコロナ感染予測 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2020/09/02 07:13)
4/16カナダコロナ緊迫状況-日毎に厳しくなる規制・学校閉鎖 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/04/17 05:07)
Alone in Canada-高校留学生の想像を絶する孤独 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/02/05 05:39)
カナダのコロナ教育崩壊ー高校は完全な教育空白 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/02/02 11:01)
(1/13)カナダCovid速報- 深刻な感染増と門限付きロックダウン 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/01/14 08:45)