- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
現場でツバメが巣を作っています。
ずっと現場をやっておりますが、建築中の現場にツバメが巣を作る
のって初めてですよ。
私が先日現場に行ったとき、近所のおばちゃんにツバメが巣を作って
るよと教えてもらいました。
縁起がいいんだよね~お金が貯まるっていうんだよね~
おばちゃんは自分の家に来てほしいのに・・・うらやましいと言ってました。
私が庭に居ると近づいてきて観察したり、電線から見ていたりと一通りの
活動をしていたのですが、本当に作るとは驚きです。
せっかく作ったのだから今年はそっとしておくので、後はお客さんの判断に
任せたいですね。
風水的にも縁起が良いといいますし、確かにフンはありますが、下に養生して
おけば後で剥がすだけですからね。
壁についたのも水で流せばすぐに落ちるので私はそれほど面倒だとは思いませんよ。
でも、中にはすぐに取ってしまう人もいますから・・・何とも言えません。
私はカワイイと思うのですけどね。
作ったところも住んでいて、あまり影響のないところだと思うのですが。。。
この後巣を作っていけばそのままですし、途中で作るのやめたっぽいなら落として
しまいますが・・・今後どうなるのでしょうかね。
ちょっとカラスが居たのが気になりましたね。
この前ガムを噛んでいたら奥歯の被せものが取れてしまいました。
私の行く歯医者さんは凄く混んでいるので自分で接着剤で付けられるかネットで
見ていたのですが・・・やっぱりそれはダメみたいでした。
翌朝朝一で電話していろいろやり取りをしていたら、その日で大丈夫とのこと。
時間も午前中でいいというので行きました。
待ちは覚悟してくださいということで、それなりに覚悟をしていたのですが
何と・・・午前中に見てもらえましたよ。
結構信じられないって感じでした。
ちょっといいことあったかも知れませんよ。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
最後の工事が完了(2019/04/02 12:04)
外構工事へ(2018/10/20 12:10)
外構工事着手(2018/09/18 12:09)
タイル工事が行われました。(2018/08/28 12:08)
電気工事に入りました。(2018/07/10 10:07)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
専門家プロファイルの今後の利用法は 齋藤 進一 - 建築家(2024/05/31 14:48)
【見附みどりこども園】がまもなく完成です。 西島 正樹 - 建築家(2024/03/21 11:04)
今月の専門誌(建築士会) 齋藤 進一 - 建築家(2022/04/27 08:00)
2022建築・建材展/SECURITY SHOW 齋藤 進一 - 建築家(2022/02/28 07:00)
【フラッツAL】が掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2022/01/13 16:30)