- ウジ トモコ
- 代表取締役 アートディレクター
- 東京都
- アートディレクター
対象:広告代理・制作
- 山藤 惠三
- (クリエイティブディレクター)
- 山藤 惠三
- (クリエイティブディレクター)
成功ハックスー「小さなゴール」から「成功」への軌跡
-
お奨め書籍/イベントなど
ビジネス・マーケティング関連書籍
2008-12-18 18:33
既にこちらも過去日記となってしまいましたが、先週の日曜日、自由が丘のセレブなカフェテリアを貸し切って成功ハックス (単行本(ソフトカバー))大橋 悦夫 (著) の盛大な出版念パーティが開かれました。
(詳細については、大橋さんのブログをどうぞ>>http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/104/9272.html)
さて、大橋さんのこの新刊をご紹介するにあたって、私自身の「成功」体験と大橋さんの「著書」及び「ブログ」が間接的にとはいえ、非常に深い関わり合いがあることを、ご説明しておかなければならないでしょう。
人生も3倍に。「スピードハックス勉強会」
袖触れ合うも他生の縁、とはよく言ったモノで、そもそも大橋さんとお知り合いになったのは「ある出版セミナーでたまたま席が隣だったから」事に端を発しています。その後、「スピードハックス」が刊行、(共著の佐々木さんには、最近、しばしば大変にお世話になっています!)「本当に仕事の速さが3倍になるんだろうか」という単純な疑問から、大橋さんの勉強会に出席するに至ります。これが昨年の5月のことです。
▼UJITOMOブログ
「人生も3倍に。スピードハックス勉強会」
書く事は、人生を前に運ぶという事
当時から、大橋さんは「ブログを書く」という事を手を替え品を替え、セミナー受講者たちに猛烈に啓蒙していたと思います。本書にも度々登場しますが「ともかく書かなければ何も始まらない」というスタンスは、当時から変わりません。
"頭の中で考えているだけでは思考が堂々巡りをするだけで何も進めない。本をどれだけ読んでも、一文字も書かなければ何も変わらない。(・・・中略)書くことによって、書いた物が思考から切り離され、足跡として残ります"(成功ハックス 3章 継続ハックスより)
当時、出版の企画書等を作り始めていた私ですが、様々な理由で結果はあまり芳しくありませんでした。考えれば考えるほど、深く追い込まれてしまい、出口は見えなくなるばかりです。そんな時、大橋さん,佐々木さんの「スピードハックス勉強会」にたまたま出会うのですが、まずは小さなゴールをつくり、ストレスを軽減しながら効率よく、ともかくブログを沢山書く、何でもいいからすぐやる、続ける、習慣にしてしまうということは、確かに今でもさらに人生を加速させているように思います。
成功ハックス=「無理なく」「今すぐ」「これからも」「ずっと」のススメ?
「好きこそ物の上手なれ」とは、まさにこのことと思いますが、私自身はデザインに10代から興味を持ち始め大学卒業後も一時もこの職業から離れてことがありません。ずっと、くり返し、手を替え品を替え同じことを続けている訳です。(そりゃー、上手にできないとマズいってくらい)
同じように、ブログも、ともかく自分なりに、デザインについての思いをただせっせと書いていたと思います。小さなゴールを作り、ともかく続けることを目的に。そんなとき、私の場合チャンスは向こうからやって来ました。「企画書が書けない」私に、編集者さんが「企画を持って」執筆の依頼に来て下さったのです!(ツイてる!)
「2つの苦しみのうち、どちらを選ぶか」
"「数グラムの行動」を選ぶか、「数トンの後悔」に甘んじるか"
こういった話は、確かに成功本にはよく出てくるように思います。私自身はあまり詳しくはありませんが、「してしまったことの後悔よりも、しなかったことの後悔の方が遥かに大きい」の様な話は、確かにもっともだと思います。以前読んだ成功本のどこかに書いてあったこともあるような気がするにせよ、そもそものテーマが違うのです。2008年の現在社会、ビジネスパーソン仕様に成功をローカライズしているという部分でこの本は大きな評価に値するでしょう。もう、誰も出来ないとは言わせない、細やかな「次にすること」の手引きが優しく紐解かれて、あなたを「成功」へ導いてくれているのですから!さあ、メモとペンとタイマーを用意。
▼成功ハックス
キャンペーン好評実施中
もうひとつ、おすすめのキャンペーンがありました!(わっ、今日まででした、すみません)
話術!虎の穴―現役アナウンサーが明かすトークのネタ帖 (単行本)三橋 泰介 (著)
〜現役アナウンサーが語るトークのネタ帖〜
話し方ひとつで人の印象は変わりますよね。プロのアナウンサーが何を考え、短い時間のなかでどのように話しているのか、さくっと学べそうな一冊です!ご興味のある方はお早めに☆
http://www.yuichitorii.com/amazon4/
▲キャンペーン詳細はこちらから
ご案内ばかりですみません。。セミナー情報−その1
スピードハックスの共著でもいらっしゃる、佐々木正悟さんとの対談がオーディオセミナーという新しいコンテンツになりました。
売りたい人が知っておきたい「デザインと心理学」
視聴コーナーもありますので、ぜひ。
ご案内ばかりですみません。。『女性顧客を惹きつけるデザインマーケティング』
〜デザインセンスを高める方法と失敗しないデザイン発注のコツ〜
こちらはより、詳細に学びたい方向けのセミナーです。ワークもあります。ぜひ視覚マーケティングのススメを呼んでからお越し下さい。また、後日詳細のコンテンツについてはご紹介しますね。
ご参考になれば幸いです。