ガン、心疾患、脳血管疾患はいわゆる三大疾病といわれます(厚生労働省の定義)。
多額の医療費がかかると同時に、働き盛りの方がこれらの病気になると健康なときに比べ収入が減少することもあります。私が小学校6年生の頃、父が心疾患で3ヶ月余り入院しました。幸い、母の給料で生活ができ、父は元の職場に復帰できました。教育費も削られ、マイホームの購入も延期になりました。
働き手が大きな病気をすると、家族の将来にも影響します。したがって、大きな病気に対する備えも、これからのことを考えるライフプランには欠かせません。
では、三大疾病にかかる方は全体のどのくらいでしょうか。
平成27年簡易生命表:死因別死亡確率から、65歳の方を抜粋してみます。
| 悪性新生物 | 心疾患 | 脳血管疾患 | 合計 |
男性 | 28.89% | 14.32% | 8.17% | 51.38% |
女性 | 18.41% | 17.91% | 9.63.% | 45.95% |
およそ二人に一人の割合で、三大疾病が原因でお亡くなりになられる可能性があります。入院・通院治療をされる方はもっと多いのではないでしょうか。
三大疾病の備えには、例えば次のようなものがあります。
| 短期的な備え(数日~) | 長期的な備え(数か月~) |
収入減少補てん 治療費確保 | 医療保険 ガン保険 所得補償保険 医療費用保険 | 三大疾病保障保険 三大疾病保障付団信 ※上2つは、ガン・急性心筋梗塞・脳卒中に特化 就業不能保険 長期所得補償保険 |
公的保障 | 傷病手当金 | 障害年金 |
保険商品による中身の違いを、例を挙げて説明します。
| 保障内容 | 支払対象外(免責)期間 |
医療保険 | 主に入院・手術・入院後の通院にかかる給付金 | 日帰り入院でも給付を受けられる契約もあり |
就業不能保険 | 医師の診断で働けないと判断された場合の収入補てん | 短いもので60日 |
短期的な備えも長期的な備えもどちらもできるとよいのですが、
その分保険料も多くかかります。ご自身で努力しながら、それでも心配だと感じられることに対して保険に入ると無駄がないように感じます。保険だったら何でも似た者同士と考えず、中身をよく確認して入るようにしましょう。
このコラムの執筆専門家
- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
「ライフプラン」のコラム
お金にまつわるデジタルデトックス(2021/06/30 22:06)
後期高齢者の医療費2割負担を回避するには?(2021/06/30 22:06)
遠隔授業のその後~とうとう登校がはじまりました~(2020/09/30 22:09)
生命保険に入ることの意味について考える(2019/12/26 11:12)
お金を計画的に移して熟年離婚したら幸せになれるの?(2018/07/31 23:07)
このコラムに関連するサービス
普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。
- 料金
- 無料
ファイナンシャルプランナーに相談したいけれど、どのように相談したらよいかわからない、相談料がいくら必要かわからない、といった方のための相談会です。
このコラムに類似したコラム
来春の料率改定でどう変わるのか? 死亡保険と生存保険 釜口 博 - ファイナンシャルプランナー(2017/08/01 19:33)
医療保険の1入院支払限度って? 田中 香津奈 - CFP・社会保険労務士(2015/05/14 07:00)
就業不能保険 田中 香津奈 - CFP・社会保険労務士(2015/04/09 07:00)
生命保険はなぜ必要? 田中 香津奈 - CFP・社会保険労務士(2014/12/04 07:00)
新婚さんの保険プラン 小川 和哉 - ファイナンシャルプランナー(2013/02/22 22:52)