- 沼田 順
- Office JUN 代表
- 兵庫県
- ファイナンシャルプランナー
対象:住宅資金・住宅ローン
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
日銀のマイナス金利政策により、特に30~40年の超長期国債の利回りが急低下し、フラット35などの全期間固定金利型の金利も急低下しています。
これにより、数年前の変動金利と遜色がなくなり、住宅ローンの基本は全期間固定金利型であることや借り換えも出来ることから、フラット35の需要が高まっています。
一方で、マイナス金利政策により、中小の金融機関の収益環境は悪化しており、フラット35をどこで借りるべきか悩んでいるという、ご質問を頂くようになりました。
フラット35は、住宅金融支援機構が全国の金融機関に代理店になってもらい、その住宅ローン債権は住宅金融支援機構が買い取るという仕組みになっています。
借入者は、借り入れた金融機関で返済するのでどこが貸主かわかりにくいのですが、フラット35の場合はどこの金融機関で借りても貸主は住宅金融支援機構ということになります。
住宅金融支援機構は国の独立行政法人ですので、信用力に問題はなく、仮に借り入れた金融機関が破綻したとしても問題を被ることはありません(返済口座の問題などはあるかもしれませんが)
従って、ご自身が一番納得されている金融機関で借りるのが、よろしいかと思います。
沼田 順(1級FP技能士、宅地建物取引主任者、住宅ローンアドバイザー)
※このコラムの無断転載・引用はご遠慮願います
ブログメディア「BLOGOS」、「マネーの達人」
そこに参加させて頂いている、私のブログも是非ご訪問下さいませ。
住宅ローン、不動産アドバイスこのコラムの執筆専門家
- 沼田 順
- (兵庫県 / ファイナンシャルプランナー)
- Office JUN 代表
住宅金融公庫出身のFPが貴方のマイホームライフをサポート
素敵なマイホームを手に入れて最後まで幸せに暮らして欲しい。これが住宅金融公庫勤務時代に年間500件以上の住宅ローン相談業務を担当してきた私自身の願いです。その経験を基に貴方のマイホームライフをトータルにサポート致します。
「相談業務」のコラム
2023年4月のソニー銀行金利と今後の見通し(2023/03/16 07:03)
2023年3月のフラット35(2023/03/01 12:03)
2023年3月の住宅ローン金利と今後の見通し(2023/03/01 07:03)
2023年3月のソニー銀行金利と今後の見通し(2023/02/16 07:02)
2023年2月のフラット35(2023/02/01 12:02)
このコラムに類似したコラム
2019年10月のフラット35と災害復興融資 沼田 順 - ファイナンシャルプランナー(2019/10/01 12:00)
2019年7月のフラット35と災害復興融資 沼田 順 - ファイナンシャルプランナー(2019/07/01 12:00)
2018年11月のフラット35と災害復興融資 沼田 順 - ファイナンシャルプランナー(2018/11/01 12:00)
何故、フラット35からフラット35への借り換えができるのか 沼田 順 - ファイナンシャルプランナー(2016/08/19 07:00)
何故、金融機関は借り換えに積極的なのか 沼田 順 - ファイナンシャルプランナー(2016/07/19 07:00)