今年は一度だけ、この12月にハーフマラソンに出ました。
昨年は足のけがの為走る距離も制限されてしまって・・・そんな
1年だったのですが、今年は良くなってやっとそれなりに走れるように
なってきました。
周りでもジョギングする人が増えて、今年はハーフマラソンに出よう!となり
夏場も結構練習に励んでいたのですが。。。
11月にモートン病になってしまい・・・それでも12月だから・・・と思って治療
をしてました。
結局ちょっと走ったら痛みが取れないので大会1か月以上前から練習もでき
ませんでした。
ハーフは無理だろうと5キロの人とチェンジしようと話は付いていたのですが・・・
週間予報では17℃の晴れというものだったので、それなら変わって貰おうかなって
気でいたのですが、直前の予報は最高気温10℃の雨降るかも・・・って天気に変わって
しまっていたのです。
自分だけなら絶対行かなかったのですが、私が誘ってしまったので・・・誘っておいて
行かないという訳には・・・行かないですよね。。。
さすがに雨の中ハーフを走らせては可哀そう・・・ですよね。
ということで、リタイヤすれば良いので行けるところまで行くことにしました。
10日前はさすがに全然走ってないと不安なので、ちょっと走ってみたら600Mで
ダメっぽいので辞めました。
その翌日は調子が良かったので走ってみたら4キロ走れました。
それだけの準備で当日を迎えました。
脚の痛みと体重増と不安材料が多い中、たった一つ良い事と言えば・・・ずっと休んで
いたので、疲労は無いということだけでしたね。
足の指にテーピングをして痛み止めを飲んで、痛くない指の方を着くような走り方で
スタートしました。
少しイライラするのですが、スピードを上げようとすると痛い感じがしていたので、その
ペースで行ったのですが・・・
結局リタイヤするところもなさそうなので、そのまま走ってしまいました。
結構時間は掛かってしまいましたけどね。
ただ、いつものハーフよりも長く感じたな・・・30キロ走ったような遠さでしたよ。
最後に20キロ走やったのは10月だったかな?
でも久しぶりに大会の雰囲気も味わえましたからね。
一番欲しかったのがこの参加賞の笠間焼です。
これといなり寿司が参加賞でした。
体の調子が思うように行かなくて・・・なんてそんな年齢になったのでしょうか。。。
これまでこんなことが無かっただけに。。。
来年はちゃんと走れる1年にしたいです。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)
国土調査の立会いに行ってきました。(2024/11/29 12:11)
パソコンの移動が終わりました。(2024/11/24 12:11)
11月になっていました。(2024/11/09 12:11)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
お正月が終わって。。。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/01/16 12:00)
今年を振り返る2 信戸 昌宏 - 建築家(2015/12/21 12:00)
やっと病院に行けました。 信戸 昌宏 - 建築家(2015/11/29 12:00)
少し結果が出てきました。 信戸 昌宏 - 建築家(2015/06/06 12:00)
「話」をするうえでのマナー 明石 久美 - ファイナンシャルプランナー(2013/05/20 13:03)