境界を探しに行きました。
それまで特に気にもしなかったのですが、そういえば境界あったかな?
と思い始めたら・・・急に心配になってしまいました。
以前も分からなくて測量屋さんに確認してもらっていたのですが、そのまま
になってしまっていたようですね。
それで先日その件を確認しようとしていたら1通の手紙が・・・
廃業するとのお手紙でした。。。
まあ、本来なら年金貰ってゆっくりしていても良いんですからね。
ご挨拶に来た時にその話を・・・なんてしていたのですが、いざ
となったら・・・そんな話する時間がありませんでしたよ。
すっかり延び延びになってしまったので、見に行って来ました。
・・・ダメだ・・・やっぱ分からん。。。
って感じでお電話させてもらいました。
今は具合が悪いので、良くなったら来て説明してくれるということに
なりました。
国調終わってるんですけどね。
探してもイマイチ分かりませんでした。
ただ、国調終わっているからその辺の心配はしなくて良いだけ安心できます。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
今年もあの日がやってきました。(2025/03/11 12:03)
貰ってきたものは使い果たしたと思っています。(2025/02/21 12:02)
この合間に調査してます。(2025/02/15 12:02)
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
飛騨高山の旅② 高橋 愛子 - 宅地建物取引主任者(2013/04/08 08:48)
飛騨高山の旅① 高橋 愛子 - 宅地建物取引主任者(2013/04/07 14:33)
「2013年の公示地価」を参考にした土地の見分け方 大長 伸吉 - 不動産投資アドバイザー(2013/03/29 19:00)
自分メンテ☆ 高橋 愛子 - 宅地建物取引主任者(2013/03/27 19:45)
肉・肉・肉! 高橋 愛子 - 宅地建物取引主任者(2013/03/26 22:06)