こんにちは(^^♪
夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。
ノーベル賞授賞式で3教授よりも注目されているのは、間違いなく香寿美さん。
天野浩名古屋大教授の奥さまですね。
なんてチャーミングな女性なんだろう・・・
それにいつも幸せそう。
この「幸せそう」というところが、人の心を惹きつけてやまないのかもしれませんね。
男性にとっての成功は、実は、愛する妻を幸せにすることなんです。
でも、ここで多くの男性はやり方を間違えてしまいます。
「妻を幸せにするためには、仕事で成功することだ」
って思ってしまうんです。
仕事は男性にとって、自尊心を保つための特別なもの。
その仕事で成功をおさめるスゴイ男になってこそ、妻を幸せにできるんだと、仕事に没頭していきます。
妻としては日々の細やかな心遣いや愛を伝える言葉の方が嬉しいんですけどね(^。^;)
だって愛されている実感が得られますでしょ?
だから夫が妻の幸せのために仕事中心の生活を送っていると、二人の間には距離が出来てしまうんです。
仕事が順調ならまだいいのですが、上手くいかないこともあるだろうと思います。
そうすると
「今は家庭どころではない!!」
と、ますます仕事に没頭していきます。
そんなことをしているうちに、妻との時間で得られるはずの安らぎや親密感は手に入らなくなっていきます。
この安らぎや親密感は、疲れた心や身体を癒してくれ、明日への英気を養ってくれるのですが、それが得られないわけですから、コンディションが悪いままハードワークにハマっていかざるを得ないんですよね。
それだと、どんなに仕事の出来る人でも、効率が悪いったらないですよね。
だから更に家庭に向ける時間を削り、仕事に情熱を傾けていきます。
妻は、寂しいですよね。
二人の間の距離は、もう埋めようがないくらいに開いてしまっているかもしれません。
※この距離は心の距離です。単身赴任などで物理的な距離が離れていても、相手と繋がる手段を持っているご夫婦は大丈夫です。
そうなってくると、これまでは、夫と二人でやっていたことも、妻一人で上手に出来るようになり、夫が必要ではなくなっていくことでしょう。
その頃には妻が夫に見せる顔は、きっと「幸せ」とは対極の表情になっているだろうと思います。
その後、頑張りの甲斐あって夫が仕事で成功をおさめたとしても、妻の表情は変わらないままでしょう。
仕事で成功した末に豊かな暮らしを妻に与えることができたとしても、妻の心が満たされていなければ、夫の任務は失敗です。
どんなに社会的に認められても、そのとき妻が幸せそうでなければ、これまでの努力は報われません。
「一体何のために頑張ってきたのか」
と自分の人生に意味を見い出せなくなってしまうかもしれません。
どうしたら香寿美夫人のように幸せを表現できるでしょう?
「私、あんなに明るいキャラじゃない」
という人は、物静かという持ち味を隠してまで無理してテンションをあげる必要はありませんよ。
どんな性格の人でも幸せは感じますし、今の環境の中に幸せを見つけることは可能です。
そして、それを自分らしいやりかたで表現できるはずです。
授賞式の様子は、情報番組などでしばらく取り上げられるでしょうから、香寿美夫人の様子から何かヒントをもらえるといいですね(^^♪
すべての女性をヒロインに
ふぃ~めぇる・みしま 代表 中西由里 でした。
このコラムに類似したコラム
【今週のメッセージ】秘密を暴露する 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/03/16 21:30)
愛されるために我慢してしまう 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/03/05 20:29)
優しくできない人のヒミツ 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/02/27 12:11)
モテる彼にヤキモキしちゃう 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/02/20 18:26)
なぜか浮気される人の共通点 中西 由里 - 夫婦問題カウンセラー(2015/02/12 22:23)