
- 渡辺 行雄
- 株式会社リアルビジョン 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
098-860-8350
皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、
渡辺です。
教育資金は決して安くはありませんが、
大学に通われているお子さんがいる家庭の中には、
子どもがどういったものにお金を使っているのかも気になるところではないでしょうか。
少し前になりますが日本経済新聞の記事によると、
全国大学生生活協同組合連合会が大学生の1ヶ月の支出を調べたところ、
2013年は下宿生が2年連続で、
自宅生は3年ぶりにプラスになった。
お金の使い道は旅行・レジャーが多く、
モノを買うよりも楽しい時間を過ごす『コト消費』にシフトしていることを示した。
下宿生の支出は12年比2%増の11万7930円、
自宅生は5.1%増の5万8890円だった。
支出増の要因は、
アベノミクス効果で親世帯の収入が増えたためとみられる。
下宿生の仕送り額は3.8パーセント増の7万2280円、
自宅生の総収入は4.5%増の6万990円と、
いずれも7年ぶりのプラスとなった。
アルバイトで稼いだお金の使い道は『旅行・レジャー』と答えた学生の割合が23.8%でトップだった。
『生活費の維持』(20.1%)、『衣類・バッグ』(18.8%)が続いた。
堅実な面も垣間見える。
13年の1ヶ月の貯金額は自宅生が前年比8%増の1万7400円、
下宿生は同13%増の1万2140円だった。
とのことです。
意外と思われるかも知れませんが、
毎月しっかりと貯金をしている学生さんも多いです。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
このコラムの執筆専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
このコラムに関連するサービス
教育資金が心配な方のための住宅ローン相談(提案書&CF表付)
将来予定している『教育資金』と、無理のない『住宅ローン』返済ための資金対策プランをご提案します。
- 料金
- 30,000円
あくまでも個人の方のマネー相談や、ライフプラン設計にこだわり、
10年以上の実績と経験が、あなたの将来の夢の実現のためにアドバイスいたします。

このコラムに類似したコラム
奨学金猶予『知らぬ』57% 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2014/07/22 09:40)
私大の授業料 平均86.8万円 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2017/10/05 15:02)
奨学金返済 負担軽く 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2017/02/21 16:01)
学習費 私立は3.4倍 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2016/02/02 09:27)
学資保険 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2011/01/28 15:00)