中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日はビジネスの進め方についてのお話です。
昔から感じていることですが、最近改めて思う。情報を丸投げするだけの人は不要。
受け取った情報を右から左へと丸投げするだけの人は不要。
不要というだけでなく、ビジネススピードの面、ビジネスチャンス拡大の面において、有害ともいえる。
付加価値を付与するという大げさなことでなくても、ちょっと立ち止まり、自ら考え、行動するだけで、どれほどビジネスがスムーズになるのかを考える必要があると思う。
人という経営資源がビジネスに介在している意味をもう一度考えてみてはいかがでしょうか。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
問題解決 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2018/01/18 09:39)
経営者自身の意識改革 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/07/02 09:44)
ピンチをチャンスに変える 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/06/07 15:01)
時間感覚を磨く 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/12/02 11:25)
よく考えなければならない「学ぶもの」と「学び方」の関係 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2021/07/20 07:00)