中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日は人材育成についてのお話です。
人材育成に関するご相談の時に、営業力、提案力、ソリューション、コンサルティングといった言葉がよく出てきます。
イメージを共有することはできるのですが、具体論に欠けることも少なくありません。
人材育成の目的は利益向上でしょうし、中長期的な視点が必要なはず。
経営戦略とリンクしていることも外せませんね。
イメージ先行の人材育成は要注意です。
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
現場経験は決して無駄にはならない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/12/07 15:22)
理論と実践のバランス 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/08/07 06:56)
ITベンダーにおける社員の伸び悩み 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/06/29 09:03)
人材に対する投資の意識 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/12/08 10:25)
人は急には育たない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/16 10:35)