- 上津原 章
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
- 山口県
- ファイナンシャルプランナー
-
0820-24-1240
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
先日、長男と一緒にキッザニア甲子園へ行きました。
職業体験のできる子供向けのテーマパークで、実際に街にあるような建物が3分の2の大きさになっています。だから、子どもにしてみれば大人になったような感覚が味わえます。キッゾという専用通貨や銀行(預金には利子もつく)もあります。
長男は、買ったガイドブックを端から端まで読みつくし、新幹線の中では、
「最初にピザつくりの体験を予約して、それからクライミングビルディングに行って、そして大工の体験をして、…。」
といった感じで体験する場所と順序を決めていました。普段の勉強においても同じような計画性が欲しいと思いつつも、ちゃんと考えているなと思いました。
実際に行ってみると、なかなか計画通りにはいきません。食事のアレルギーのことも考える必要がありますし、予約しようにも受付時間に制限がありました。よって、本来は9か所体験する予定だったのが、実際には7か所の体験で終わるという結果になりました。思うようにならないことも大事な経験として、次に活かされることでしょう。
職業体験には、どんなに小さなお子さんであっても、一切親が関与できません。講師の方に習いながらも、みんなが同じような体験をします。次の行動を自分で考えます。小さなお子さんでもお兄さんやお姉さんのような人と一緒になるので、自分も頑張らねばと思って働きます。
職業体験の後には、キッゾがもらえます。大人の給料と同じような感覚です。また、キッゾを使う体験もあったりします。
最後にどうだったかと聞かないうちに、また行ってみたいと言っていました。自分で計画を立てて、やりたいことを体験できたことが何よりもうれしかったのでしょう。これからも、いろいろなことに挑戦して、立派な社会人になってほしいと思いました。
このコラムの執筆専門家
- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
「ライフプランの心」のコラム
スマホのチラ見で免許停止?(2019/11/29 23:11)
子どもに伝えたい契約の話(2019/09/30 21:09)
消費税について考えてみましょう(2015/11/30 18:11)
筋書きがあるものが生き残る ~金融機関による選別~(2014/07/31 12:07)
相談者の勇気をほめたい。(2011/09/12 18:09)
このコラムに類似したコラム
2015年もあと2ヵ月です 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2015/11/01 20:10)
のぞみから自由席が消える! 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2023/09/30 11:37)
よりよい人生を送るための考え方 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2022/11/30 18:28)
企業が生き残るためのシミュレーションをしてみませんか 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2022/06/30 14:56)
未来が予測できたらどう行動しますか 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2022/03/31 10:41)