店長のための「言える化」推進計画(その4) - コラム - 専門家プロファイル

松下 雅憲
株式会社PEOPLE&PLACE(ピープルアンドプレイス) 代表取締役
東京都
店長育成・販売促進ナビゲーター

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

店長のための「言える化」推進計画(その4)

- good




「無責任な行動・発言をしていない」
「部下に仕事上、何が期待されているのかをはっきりと伝えている」
「チーム内に優先順位を明確にし、それに応じた行動を取っている」
「困難な判断を行っても、その結果に責任を取っている」

これは、私が実施した「360度評価」40の質問のうちの4問です。
この4問の目的は被評価者であるリーダーが、「リーダーとしてリードする。自分も責任を負い、部下にも責任を持たせる」と言うことについて、部下がどの様に受け止めているかについて知ることにあります。

360度評価では、9つのテーマに対して、それぞれに4問~6問の質問肢を設定して、それに「あてはまる」時には5点、「ある程度当てはまる」時は3点、「まったく当てはまらない」には1点、「わからない」時はノーカウントで、評価者の平均を取ります。そして、同じ質問に対して、上司も回答し、もちろん自分自身も回答します。

例えば、この第1グループの4つの質問では「リーダーとしての責任」について部下や同僚、上司に評価をしてもらい、被評価者が「責任を取る」という姿勢が部下達に伝わっているかどうかを確認するのです。いくら自分では「この方法が正しい」「自分は責任を取っているつもり」と思っていても、周りにそうは伝わっていなかったら、「やっていない」のと同じことなのです。上司という立場は、特に部下に対して「意図を誤解なく伝える」ことが必須なのです。これが出来ない時は上司としての資格はありません。と言うか、上司として「信頼」を得られないので、いずれ近いうちに、今の立場では仕事が出来なくなると言うことです。これは、経営者、社長でも同じです。つまり、振り向けば誰も付いてきていなかった・・・と言う状態です。

今回の例で言うと、スタッフリーダーのAさんが、たとえ、どれだけ部下のことを想い、会社のことを想い、お客様のことを想っていても、それが正確に誤解なく伝わらねば、まったく意味が無いと言うことなのです。

この第1グループの質問では、Aさんは自己評価の平均が「4.5点」であったのに対して、部下評価は「2.13点」と、大きく開きが出ていました。Aさんの自己評価は、9つのグループ質問の中で最も高い評価をしている項目であったので、「自分では責任を取っている」つもりだったのでしょう。しかし、部下評価は「あなたは責任を取っていない」と評価しているのです。

実際に責任を取っているかどうかについては、このアンケートではわかりませんが、部下がまったく認めていないという点を考えると、かなり大きな問題と言えます。部下がこのような評価をする原因は、Aさんが普段から、「部下がミスをしたとき」「部下の目標が達成できなかったとき」「チームとして上手く連携できずに混乱したとき」に、Aさん自身が矢面に立って部下を守り、責任は自分にある、と言っていないことと考えられます。

「どうして、こんなクレームをお客様からもらっちゃうの?あなたが私の言ったことをちゃんとしていないからでしょ!私はいつも言っているでしょ!」

このように、Aさんは、「自分がトレーナー、つまり『部下の育成の責任は自分にある』と言うことを放棄した発言」をしています。問題が起きたときに、店長やお客様の前で、部下を叱るのです。ミーティングでも同様です。それが、部下には絶えられないのでしょう。なので、この「責任」に関するアンケートでは、部下達は非常に厳しい評価をしたのです。

繰り返しますが、Aさんが、お客様や店長からのお叱りに対して「自分がキチンと部下を育成できなかったこと」を、自分が矢面に立って、まず謝罪し、さらに部下の教育方法そのものを見直して、確実に部下が成長するように努力していれば、この第1ブロックの評価は、こんなことにはならないのです。

360度評価は、被評価者の「普段の行動・言動」を明確に表面化させる、被評価者にとっては非常に恐い評価システムです。しかし、評価をする部下は、いつもこの上司に「恐い目」「悲しい目」「辛い目」にあっているのです。上司にとっては、これを機会に大切なことに気がついて欲しいですよね。

さて、明日は、360度評価の「第2グループ」の質問のテーマについてお話しします。この第2グループの4問のテーマは「効果的に伝える」です。これもなかなかの難問です。お楽しみに。

※「6ステージ従業員満足」に関するご相談、従業員満足度調査、セミナー、研修、コンサルティングなどについては、弊社までメールかこのホームページの「お問い合わせ」「お気軽にご相談下さい」から、お問い合わせ下さい。ご連絡をお待ちしております。

 

いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※クリックして
人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


■松下雅憲の著書について詳しくお知りになりたい方はこちらの画像をクリック!

■松下雅憲への「コンサルティング依頼」「講演・セミナー・研修依頼」についてはの公式ホームページへどうぞ

■松下雅憲が紹介されたページはこちら


このコラムに類似したコラム

店長のための「言える化」推進計画(その18) 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/05/26 08:53)

「売上を伸ばし続ける店長」がしているPDCAのまわし方:その56 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/08/23 06:36)

店長のための「言える化」推進計画(その32) 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/06/09 07:05)

店長のための「言える化」推進計画(その31) 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/06/08 06:51)

店長のための「言える化」推進計画(その30) 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/06/07 06:56)