花見の今昔 - イメージコンサルティング全般 - 専門家プロファイル

リリア株式会社 代表取締役
東京都
人の印象の専門家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。

日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

   日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.35

 

    今回のテーマ「花見の今昔」

 

                                   日本文化・着物礼法研究家 吉武利恵

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

お花見のシーズン到来です。

 

昔は、梅を見る「梅見」、桜を見る「桜見」、そして桃を見る「桃見」などがありましたが、

今では、お花見といえは、「桜」をイメージされる方が多いのではないでしょうか。

 

現在の花見というと、ブルーシートで場所取りして、桜を見ながら酒盛りしている方を多くみかけます。

桜と共に目に入ってくるのは、ブルーシートや多くの人です。

桜は美しいのですが、人の方は・・・いかがでしょうか?

たまに、桜だけ見ていたいという願望が生まれるのは私だけでしょうか。

 

では、昔を振り返ってみましょう。

花見が盛んにおこなわれるようになったのは、江戸中期の元禄のころです。

当時は山桜でしたので、今の染井吉野のような迫力はなかったと思います。

 

武家は家紋入りの幕を張り、町民は麻の縄に小袖や羽織を通して幕替わりにし、

美しい小袖を競って掛けるのが流行しました。

 

そして、裕福な女性たちの間ではわざわざ花見のために小袖を誂えたり、レンタルしたり、花よりも艶やかに着飾って、男性の目を楽しませたそうです。

 

当時の花見の様子は浮世絵で垣間見ることができます。

しかし、タイムスリップして実際に見てみたいものです。

 

日本文化として、花見のマナーや周りの方への配慮を忘れずに、伝えていきたい行事の一つです。

江戸時代の先人に習って、ぜひ、春らしい装いで周りの方の目を楽しませてあげてください。

 

 

・周りに配慮して花見を楽しむには、何が必要でしょうか?

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 人の印象の専門家)
リリア株式会社 代表取締役

人と人のコミュニケーションに欠かせない印象マネジメント

イメージコンサルティング、コーチング、カウンセリング、の技術を習得後、自身のブランディングの効果を元に、人の印象の専門家として、人のポテンシャルを最大化させる「印象マネジメント」を体系化し、企業向け、個人向けサービスとして現在展開中。

カテゴリ 「日本文化」のコラム

七夕の節句(2014/07/07 11:07)

2月の年中行事~節分~(2014/02/03 11:02)

このコラムに類似したコラム

尊敬できない人にも尊重を、それが礼儀 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2014/09/22 11:00)

礼儀やマナーが必要な理由 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2014/09/16 11:00)

襖の閉め方3ステップ 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2014/07/22 11:00)

襖の開け方3ステップ 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2014/07/14 11:00)

正しいお辞儀のステップ 吉武 利恵 - 人の印象の専門家(2014/06/02 11:00)