- 渡辺 行雄
- 株式会社リアルビジョン 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
098-860-8350
対象:お金と資産の運用
皆さんこんにちは、
個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺です。
日本経済新聞の記事によると、個人が資産運用の柱として少額投資非課税制度(NISA)の活用へ一気に動き出した。
日本経済新聞が読者モニターに調査したところ、
2月中旬時点でNISA口座を開設した人はほぼ半数の48%に達した。
開設者の今年の投資額も、
制度を最大限に生かす『80万円から100万円』が42%と最多。
貯蓄中心だった個人の資産運用は投資に大きくシフトしつつある。
口座については開設を予定する人が20%おり、
既に開設した人を合わせると7割近くになる。
NISAのモデルとなった制度を1999年に導入した英国の口座開設者数は4割程度で、
国内の個人の意欲の高さは際立つ。
今年の投資予定額も『80万円から100万円』と『50万円以上80万円未満』(10%)で、
半数を超えた。
投資したい商品は『日本株』が69%で最多だった。
少額投資非課税制度(NISA)というのは、
5年間の時限立法で、
年間100万円まで投資で得た配当金や売却益が、
3年間は非課税になる制度です。
現在の株価水準をみると、
一時期の割安の頃に比べると大分高くなったように思われますが、
取り敢えず、株式に目を向けてもらうためには、
いい制度だと思います。
株式と長く付き合うには、
『値上がり益』にこだわるのではなく、
『株主優待』や『配当金』などにも目を向けて、
長く応援したい会社を見つけて、
投資していくと良いと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
このコラムの執筆専門家
- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
このコラムに関連するサービス
50代&60代ご夫婦のハッピーリタイアメントプラン・提案書付
不安のない『老後資金対策』のご提案をいたします。
- 料金
- 30,000円
あくまでも個人の方のマネープランや、ライフプラン設計にこだわり、
10年以上の実績と経験が、あなたの将来の夢の実現のためにアドバイスします。
このコラムに類似したコラム
「最近の相場変動の要因」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/09/05 19:00)
1000万口座 目前 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2016/07/02 10:38)
ギリシャ危機への備え ~いつも手元に現金を~ 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2015/06/30 21:44)
資産運用(4)リスクをとる人にリターンが来る(山下FP企画・西宮) 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/05/21 08:50)
資産運用(1)お金にも働いてもらう(保険の見直し・山下FP企画・西宮) 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/05/18 09:00)